手軽にできる!おうちあそび一覧

双子・多胎児の入園準備【名前付けは名字だけ?フルネーム?家族で1つでいいものは?】

我が家の三つ子は昨年度、1歳児で保育園に入園しました。入園準備するにあたって我が家の場合どのようにしたかなど、紹介したいと思います。

準備物や方針は通われる保育園やクラスによっても違います。今回ご紹介する内容は我が家の通う園の場合ですので当てはまらないかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。

あらすじ

1つでいい物、人数分必要な物

はじめての園生活。
準備するものが多くてびっくりですよね。
しかも一人分ではなく二人、三人分…すべて人数分用意すべきなのかどうなのか、迷われるかと思います。

人数分、もしくはそれ以上用意したもの

子どもたちが一人一人個人で使うもの。
例えば…

  • お昼寝布団
  • オムツ
  • 着替え
  • お尻敷き(オムツ替えの時に下に敷くタオル)
  • お手拭き
  • スタイ
  • スプーンケースなど

お尻敷きなど、タオル類は洗い替えとして人数×3以上あると安心です。

乾きやすいものは2枚ずつでも大丈夫かもしれませんが、働きながらの忙しい毎日で思うように洗濯ができない日も出てくると思います。
実際私も、いつも通り【洗濯→干す→かたづける】という作業ができない日もあり…乾いてるのが足りない!!と焦ることがあります。

最初の準備の手間は増えてしまいますが、日々の心の余裕のためにも余分に用意されることをおすすめします!

衣類

毎日の洗い替えに加え、園に置いておく着替えもあるので、さらに多く必要です。

我が家ではこのシーズン(冬)でも人数×6セット前後あるかと思います(正確に数えられていませんが)。夏は汗をかいて着替える回数も多いです。

食事や水分補給、外遊びなどで汚れて、ほぼ毎日、ほぼ全員が何かしら汚れものを持ち帰ってきています。

(毎日洗い物大量だけど元気な証拠!だと思って前向きに洗濯に勤しんでます笑)

人数分用意しなかったもの

袋やカバンはなるべく1つにまとめることをお勧めします。

例えばスプーンケース入れ、汚れ物を入れる袋、通園カバンなど。理由としては…

  • 1歳児では、まだ支度は保育者や保護者が行うのでまとめてできると手間が省ける
  • 登降園時、まだこの年齢だと荷物を持つのは保護者です。小さい子供2人3人連れていくだけでも重労働なのにカバンがいくつもあると更に移動は大変。1つにまとめると持ち運びしやすいです。

現在我が家の使っているカバンはダイソーのナイロンバッグです。(サイズは 縦:48cm 横:35cm マチ:19cm )

▼色は違いますが、IKEAのこの青いキャリーバッグのような感じです。

大きいカバンを買うと高額になるし、いずれ子ども用の通園バッグを準備することになるので、出費を抑えたくこちらにしました。一年使いましたが意外と丈夫です。

ちなみに入園当初は子ども用品店で買った少し大きめのカバンを使っていました。普段は入りますが、多い日は入りきらず、買い換えることにしました。
荷物が少ない時期だとスカスカですが、時期によってはこの大きさでもパンパンになる時があります。

  • 水遊びの時期
    着替え、タオルなどのセット人数分
  • 寒い時期
    上着(用意するけど登園降園時着てくれないときすごく嵩張ります!)
  • 補充用のオムツを持っていく日
  • たくさん着替えて汚れ物が多い日
  • (上の子本人がいれば)上の子本人が待ちきれない荷物(汚れ物や制作物)など

1歳児は生まれ月によってはまだうまく歩けず抱っこが必要だったり、歩けるようになれば手を繋いだり、もしくは1人抱っこしながらもう1人2人追いかけたり…多胎児の場合子どもだけで手がいっぱいになります。
なのでカバンの数をなるべく減らすのがオススメです!

入園のしおりは各学年のもちものが記載されているので、ぜひ一年捨てずに持っておくのがオススメ
基本的な内容は変わらないと思いますし、次年度の持ち物について早めに考えたり探してみたり、園と相談することができます。また次年度、その次もまたずっと使うものなのかを知れば購入の参考にもなると思います。

名前つけはどうする?フルネーム?苗字のみ?

必要なものを用意したら、次は名前つけです。

ここでも悩むのが全てフルネームにすべきかどうか、だと思います。
我が家の場合はほぼ全て苗字のみにさせてもらっています。

苗字のみにしたもの

  • 衣類
    男の子も女の子もいる三つ子なのですが、名字のみの記名でも、先生が男の子用女の子用と分けて着替えさせてくれてます。足りなければお互いの着てますが、私も本人たちも気にしていないので問題なしです。
  • オムツ
    オムツはかなり消費します。あっという間に置きオムツがなくなります!なので我が家はオムツスタンプを使っているのですが、こちらも3人同じで名字のみ、一つのスタンプを押しまくってます!
    この二つは3人のサイズが同じだからできるものでもあります。
    もし違えばフルネームにするか保育者がわかる印をつけるなど 相談をして頂ければと思います。
  • タオル、スプーン、スプーンケース、スタイ、お尻敷きなど
    使用中共用はしないけど、誰がどれを使ってもいいことにしています。準備をするのは保育者で、保育中はそれぞれ個人のボックスに収納しているので混ざることはなさそうです。

1歳児で使用した給食セット

園指定の子どもスプーンと、介助スプーンのセットを毎日持参しています。(食事のタイミングがずれる可能性もあるので、ケースは三つ用意しています)

2歳児からは子ども自身で準備をするようになり、「開閉しやすいケース」という指示があります。(よくある子供用のスプーン&フォーク&箸のトリプルセットです)
なのでこちらも一年限定のものであり、今年度は二本しか使わないということでコンパクトな100均のケースを用意しました。

フルネームにしたもの

フルネーム記名で、色分け柄分けして誰のものと決めているのはこの3つです。

  • お昼寝布団
    使用期間はお昼寝がある年齢まで(通う園では4歳児の夏まで)です。それぞれ個人のモノとして、安心感がある方がよく眠れるかなと考えました。
  • お弁当箱
    サイズアップが必要になるまでは使い続ける予定。(通う園では月に一度お弁当の日があります)好き嫌いによって微妙に内容を変えるので間違い防止の為にも色分けしています。
  • 上靴、外靴
    兄弟間でサイズが微妙に違うこと、1歳児でも自分で出し入れするようになるので、本人がわかるように分けています。

保育園、家庭、お子様の様子から記名を考えましょう

園によっては方針などの違いから、やはり全部フルネームにというところや、これだけはフルネームにしてほしい、というところもあると思います。また、クラスに同じ苗字の方がいるかもしれません。

家庭でも普段から兄弟間で色を決めている場合や、今から自分のものという認識や身支度の習慣を身につけたいというママの思いがある場合もあるかと思います。

我が家の場合はほぼ苗字にしたのは名付けの負担を減らしたい気持ちと、普段はっきりと色分けしておらず、本人たちも決まってこれ!というものが基本的にないこと、園用にしているスタイやタオルなどは出費を抑えるため長男のお下がりや頂き物も多く、三つ子に合わせて色分けして購入したものではないので分けるのが難しいという理由もあります。

逆にずっと使うもの、愛着がある方がいいと考えるものなどは、2歳児に上がり新たに用意するものも含め個人で分けています。

苗字のみかフルネームか、悩むところではあると思いますが、園の方針、ママの思い、子供たちの様子なども含め、名前をつける前に一度先生と相談をしてみてください。

最後に

しつこいようですが、兄弟分の荷物をまとめたり、名付けに関しては必ず園に確認をして頂ければと思います。また、それ以外でも登園降園時の移動方法や、車であれば駐車場所など、安全に過ごせるよう駄目元でもぜひ一度相談してみてください。

園生活がはじまると朝の支度から、登園降園、帰宅後の家事育児、翌日の準備など毎日とても慌ただしくなります。ずっと続くわけではなくても、毎日のことですので、少しでも手間を省ければママたちの負担も変わってくると思います。

長々と書きましたが、園生活は大変なことばかりではありません。

色んな経験をさせてもらって日々たくましく成長する子供達を感じたり、お迎えの時の満面の笑顔やハグ、仕事の疲れも吹き飛びます。園での様子を先生から聞くのも楽しいです。栄養バランスの整った給食があるのも安心です。

子ども達との時間が減ってさみしい反面、仕事に集中することで気分転換になったり、週末一緒に過ごす時間がより充実したものに感じたり。入園してよかったと思うこともたくさんあります。

入園準備に忙しいと思いますが、この記事が少しでもお役に立てればとても嬉しいです。

公式LINEでプレゼント企画実施中🎁


友だち追加
タタイマムの公式LINEでは多胎育児家庭向けに常時プレゼントキャンペーンを実施中!
←友だち追加こちらから。
シェアで応援!よろしくお願いします
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

4歳長男と1歳三つ子(♀♀♂)のママです👦🏻👶🏻👶🏻👶🏻
可愛い4兄弟に恵まれ楽しくもドタバタと
たまに息抜きしつつ育児奮闘してます😂💕

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

あらすじ