【長野県】アルピコ交通株式会社 二人乗りベビーカーの対応状況について
			
	
		
			
路線バスにおける二人乗りベビーカーの対応について、長野県で路線本数の多いアルピコ交通株式会社(以下、敬称略)に質問させていただきました。 ※2022年12月調べ
あらすじ
【アルピコ交通バス】二人乗りベビーカーの対応状況について
Q 乗車は可能でしょうか?
- 二人乗りベビーカーについて現在乗車は可能でしょうか
(乗車が出来ない場合は理由を教えていただけますでしょうか) - 
 スロープ付き車両でしたらご乗車可能です。
しかし、一部対応でない車両も運行しております。
また、山岳路線など、スロープ付き低床車両の運行が難しい路線もございますので、ご利用前に運行営業所へご連絡いただけますと幸いです。 
Q 乗車・降車のルールは?
  
- 乗車や降車の際のルールなどあれば教えてください
(詳細について御社HPの該当URLなどあれば教えていただけないでしょうか) - 
 弊社路線バスは基本、後ろ乗り前降りです。
通路幅の問題で降車時も後ろの扉から降りていただきますので、降りる前に一度前に来ていただき運賃と整理券を運賃箱へ入れていただいた後、後ろの扉からお降りください。
路線バスの乗り方
アルピコ交通株式会社
バスのご乗車方法
アルピコ交通株式会社
Q 乗降車時に補助はありますか?
  
- 乗車や降車の際の運転手の方からの補助はありますか
 - 
 運転手へお声がけいただければ、お手伝いいたします。 
Q どの停留所からでも乗車できますか?
  
- 利用者は、どの停留所からでも乗車できますか
 - 
 急な坂道や狭隘道路にある停留所等で、乗降の安全を確保できない場合は乗車をお断りする場合がございます。ご利用前に運行営業所へお問い合わせください。 
Q ベビーカーを畳む必要はありますか?
  
- 二人乗りベビーカーを車内で畳む必要はありますか
また必要がある時はどのようなシーンでしょうか - 
 次のような場合には、ベビーカーを折り畳んでご乗車くださいますようご協力をお願いします。
- 車内混雑時など車内で十分なスペースを確保できない場合
 
- 固定器具のない車両の場合 
 
Q 車椅子やベビーカーの方が乗車済の場合は?
  
- すでに車椅子やベビーカーの方が乗車済の場合はどのような対応となるのでしょうか
 - 
 ベビーカーを折り畳んでご乗車いただくか、車内混雑時やベビーカーが通路をふさぐなど車内で十分なスペースが確保できない場合は、次のバスをご案内する場合がございます。 
Q 事前に連絡や予約は必要ですか?
  
- 事前に連絡や予約は必要でしょうか
 - 
 予約は不要ですが、事前に運行営業所へご連絡いただければスムーズにご利用いただけます。 
Q バス停のどのあたりで待っていればよいですか?
  
- 利用者は、バス停のどのあたりで待っていればよいですか
 - 
 バス停標識近くの乗務員から見えやすい位置でお待ちください。
安全確保のためにバス停標識より若干離れている場合には、バスが近づきましたら手を挙げるなどの合図をお願いします。 
Q 利用時の注意点はありますか?
  
- 利用時の注意点はありますか
 - 
 ベビーカーのシートベルトをしっかりとご着用ください。
また、ベビーカーが移動しないように車輪にストッパーをかけて、ハンドルをしっかりとお持ちください。 
Q その他、事前に知っておいたほうが良いことなど
  
- そのほか気を付けることや事前に知っておいたほうがいいことなどあれば教えていただけますか
 - 
特にございません。
Q 低床のバスと旧来の高さのあるバスの保留割合は?
  
- 低床のノンステップバスやワンステップバスと旧来の高さのあるバスの現状の保留割合について教えていただけますか
 - 
2022年3月時点で、ノンステップバスは44%、ワンステップバスは36%、従来の高さのあるバス(ツーステップバス)は20%です。
  
ご回答いただき、ありがとうございました
アルピコ交通株式会社様、質問にご回答いただきありがとうございました!
こちらの回答は2022年12月に頂いた内容となりますので、乗車をご検討の際はぜひ公式ホームページをご確認の上、ご乗車をお願いします。
https://www.alpico.co.jp/traffic/
アルピコ交通株式会社
私たち利用者にできること
多胎家庭が主に使用する二人乗りベビーカーは大型なためどうしても場所を取ってしまったり、乗り降りに時間もかかります。利用する側でも事前に情報を調べるなど、スムーズな運行と多くの人が快適に利用できるようご協力をお願いできればと思います。
			
				
					あわせて読みたい
										
						【2022-2023】全国の路線バス会社 二人乗りベビーカーの対応状況まとめ
						現在双子用ベビーカーでのバス乗車に対する世間の関心は高まっており、各県の路線本数の多い会社様へ路線バスにおける二人乗りベビーカーの対応について質問させていただきました。					 
				 
			 
		 		 
		 
   | タタイマムの公式LINEでは多胎育児家庭向けに常時プレゼントキャンペーンを実施中! ←友だち追加こちらから。 | 
 
			
			
				シェアで応援!よろしくお願いします			
		
		
					
			
		
	 
		
			
	
		この記事を書いた人	
	
		
		
							
					多くの方に「多胎家庭」「多胎支援活動」「多胎サークル」「社会が取り巻く多胎問題」等を知ってもらいたいなと思って記事を作成しています。
多胎育児の大変さや困りごと。
自分で色々活動してみたい時に参考になるような記事に。
インタビューを通じて少しでも多くの方に知ってもらえたら嬉しいです。				
													
					 
	 
		 
		
	
 
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] アルピコ交通株式会社 […]