【静岡】遠州鉄道株式会社 二人乗りベビーカーの対応状況について
路線バスにおける二人乗りベビーカーの対応について、静岡県で路線本数の多い遠州鉄道株式会社様(以下、敬称略)に質問させていただきました。 ※2022年11月調べ
【遠州鉄道株式会社 路線バス】二人乗りベビーカーの対応状況について
- 二人乗りベビーカーについて現在乗車は可能でしょうか
(乗車が出来ない場合は理由を教えていただけますでしょうか) -
基本ご乗車いただけます。
- 乗車や降車の際のルールなどあれば教えてください
(詳細について御社HPの該当URLなどあれば教えていただけないでしょうか) -
おおまかな手順は次の通りとなります。
- お子様をベビーカーに乗せたままにされるかお客様に選択いただきます
- 二人乗りであれば乗車口からスロープを利用し乗降を行います
(乗降におけるベビーカーの取扱いは保護者様に行っていただきますが、運転手が補助をさせていただくことも可能です)
- 車いすスペースでベルトで固定します
- 保護者様にはお子様および他のお客様の安全確保のため、ベビーカーの傍らに立ちベビーカーに手を添えていただきます
- 乗車や降車の際の運転手の方からの補助はありますか
-
まずは運転手にお声掛けいただければと思います。スロープを使用しての乗車も可能です。
- 利用者は、どの停留所からでも乗車できますか
-
基本どちらの停留所からもご乗車いただけます。
- 二人乗りベビーカーを車内で畳む必要はありますか
また必要がある時はどのようなシーンでしょうか -
下記のようなケースでは畳んでいただきます。
- 車いす利用者の乗車
- 途中乗車の予約がある場合
- 所定の台数が既にご乗車されている場合
- 通勤・通学時など混雑時
- 車載のスロープより脱輪するおそれがある場合
- ベビーカーの形状により固定できないもの
- 車内の通路をふさぐもの
- 車内で転回できないもの等
- 事前に連絡や予約は必要でしょうか
-
現状ではご予約は頂いておりません。
- 利用者は、バス停のどのあたりで待っていればよいですか
-
運転者がわかりやすいようバス停付近でお待ち下さい。
- 低床のノンステップバスやワンステップバスと旧来の高さのあるバスの現状の保留割合について教えていただけますか
-
現時点ではノンステップ86%、ワンステップ14%の割合です。
ご回答いただき、ありがとうございました
遠州鉄道株式会社様、質問にご回答いただきありがとうございました!
こちらの回答は2022年11月に頂いた内容となりますので、乗車をご検討の際はぜひ公式ホームページをご確認の上、ご乗車をお願いします。
https://www.entetsu.co.jp/
遠州鉄道株式会社
私たち利用者にできること
多胎家庭が主に使用する二人乗りベビーカーは大型なためどうしても場所を取ってしまったり、乗り降りに時間もかかります。利用する側でも事前に情報を調べるなど、スムーズな運行と多くの人が快適に利用できるようご協力をお願いできればと思います。
あわせて読みたい
【2022-2023】全国の路線バス会社 二人乗りベビーカーの対応状況まとめ
現在双子用ベビーカーでのバス乗車に対する世間の関心は高まっており、各県の路線本数の多い会社様へ路線バスにおける二人乗りベビーカーの対応について質問させていただきました。
| タタイマムの公式LINEでは多胎育児家庭向けに常時プレゼントキャンペーンを実施中! ←友だち追加こちらから。 |
シェアで応援!よろしくお願いします
この記事を書いた人
多くの方に「多胎家庭」「多胎支援活動」「多胎サークル」「社会が取り巻く多胎問題」等を知ってもらいたいなと思って記事を作成しています。
多胎育児の大変さや困りごと。
自分で色々活動してみたい時に参考になるような記事に。
インタビューを通じて少しでも多くの方に知ってもらえたら嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 遠州鉄道株式会社 […]