このページでは、双子や三つ子以上の多胎児の名づけアイデアをご紹介しています。 掲載している情報はすべて、多胎児の親御様からお寄せいただいた内容です。
参考にしたい漢字や読み方がある場合は、ブラウザのページ内検索機能をご利用ください。
ページ内検索の方法【Safari】
画面下部にある「共有」アイコンをタップし、メニューから「ページを検索」を選択します。
ページ内検索の方法【Chrome】
画面右上の“点が3つ”並んだボタンをタップしてメニューを開きます。現れた項目の中から「ページ内を検索」を選択します
あらすじ
双子の名前
男子双子のお名前
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 碧(あお) 藍(あい) | |
| 明央(あお) 朱生(しゅい) | 上の子と温かいイメージでそろえた。読みは対になるように | 
| 蒼(あお) 空(そら) | 響きを意識しながら関連のある名前に | 
| 明緒(あお) 真緒(まお) | 「明るく真っ直ぐ」共通の願いを込めた | 
| 輝(りの) 晄(あお) | 名前あわせると、ハワイ語で「光り輝く」。他のきょうだいと1字で統一 | 
| 蒼惟(あおい) 一颯(いぶき) | |
| 葵(あおい) 奏(かなた) | |
| 葵(あおい) 匠(たくみ) | |
| 日向(ひなた) 葵(あおい) | |
| 碧(あおい) 基(もとい) | 響きにこだわり、漢字1字、読み3字にそろえた | 
| 悠生(ゆうせい) 蒼生(あおい) | 同じ漢字で読みを変えた | 
| 蒼空(あおと) 暖空(はるく) | 共通の漢字と画数。個性が出るようにあえて違う読み方に | 
| 蒼太(そうた) 碧音(あおと) | 似たような名前だとまわりが混同すると思い、青系で統一 | 
| 悠斗(はると) 葵斗(あおと) | |
| 葵仁(あおと) 唯仁(ゆいと) | |
| 旭(あさひ) 櫂(かい) | |
| 遥灯(はるひ) 朝灯(あさひ) | 周りを明るく、照らすような意。響きを似せた | 
| 晟志(あさね) 晄来(みくる) | 似た名前にならないよう意識。共通の願いを込めた。 | 
| 惇(あつし) 聡(さとし) | |
| 亜杜(あと) 乙杜(おず) | 字数と最後の漢字は共通。読みは異なるように | 
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 綾友(あやと) 海友(かいと) | 友だちを大切にしてほしいという願いを込めて | 
| 絢翔(あやと) 結翔(ゆいと) | 似ているように意識。響きや画数、部首をそろえた | 
| 新(あらた) 隼(はやと) | 漢字一字、読み三字で統一 | 
| 新(あらた) 肇(はじめ) | 「あらたにはじめる」というイメージを、読みと漢字は全く別で合わせた | 
| 新大(あらた) 陽太(ようた) | 双子だけど「同じでなくて良い」という意味を込め、同じ読みで違う漢字を使用 | 
| 歩(あゆむ) 希(のぞむ) | 漢字1字、3音、中性的な名前でそろえた | 
| 歩夢(あゆむ) 希夢(のぞむ) | |
| 伊織(いおり) 愛織(まおり) | 歴史上の人物と、「愛」という字をつけたかった | 
| 一葵(いつき) 湊月(みつき) | 画数・漢字の意味・響き・2人まとめた時の呼びやすさ | 
| 稜月(いつき) 睦月(むつき) | 早産だったが、予定月(1月)を意識して | 
| 稜貴(いつき) 悠貴(ゆうき) | 最後の漢字と読みをそろえた | 
| 絃(いと) 紬(つむぎ) | |
| 逸都(いと) 朔(さく) | |
| 詩楽(うた) 桜都(おと) | 字画と響きにこだわった | 
| 瑛心(えいしん) 悠心(ゆうしん) | 最後の漢字・読みをそろえた | 
| 瑛人(えいと) 紘人(ひろと) | |
| 詠介(えいすけ) 奏介(そうすけ) | |
| 碧海(おうが) 煌海(こうが) | 生まれた土地の海をイメージして、漢字の部首をそろえた | 
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 快(かい) 豪(ごう) | 2人合わせて「豪快」 | 
| 櫂(かい) 穣(じょう) | 陸と海のもの。呼びやすく海外でも通じやすいように意識 | 
| 櫂(かい) 梛(なぎ) | 共通の部首がある漢字一字。読みに濁音をそろえた | 
| 海(かい) 陸(りく) | 一文字、繋がりのある名前。ディズニー好きにも由来 | 
| 凱友(かいと) 結心(ゆいと) | |
| 海人(かいと) 陸人(りくと) | すぐに覚えてもらえるよう意識 | 
| 楓(かえで) 椿(つばき) | |
| 風夏汰(かなた) 海夏斗(かなと) | |
| 奏音(かなと) 愛音(まなと) | 両親が好きな音楽から一字。愛を奏でてほしいという願いを込めて | 
| 奏斗(かなと) 湊斗(みなと) | 最後の漢字・読みをそろえた | 
| 奏斗(かなと) 暖斗(はると) | 最後の漢字・読みをそろえたが、由来はそれぞれ | 
| 環太(かんた) 暖太(はるた) | 父から「太」字を受け継いだ | 
| 和真(かずま) 令真(りょうま) | 「令和」の意味を取り入れた | 
| 駆(かける) 馳(はせる) | |
| 翔(かける) 満(みつる) | 月の満ち欠けをイメージして | 
| 翔琉(かける) 紫央(しおん) | 似たような名前にならないよう意識 | 
| 翔琉(かける) 瑠翔(るいと) | 沖縄にちなんだ名前 | 
| わたる かける | |
| 岳(がく) 陸(りく) | セットで呼ぶときの呼びやすさも意識 | 
| 空心(くうしん) 海心(かいしん) | 他の兄弟と一字そろえた | 
| 恭介(きょうすけ) 湊介(そうすけ) | ニックネームの呼びやすさ、漢字の読みやすさを意識 | 
| 響大(きょうた) 響己(ひびき) | 同じ読みで違う漢字を使用 | 
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 肇(けい) 奬(しょう) | 漢字一字で画数が同じ | 
| 敬太(けいた) 勇太(ゆうた) | 誰でも読めることにこだわり、最後の漢字・読みをそろえた | 
| 桂愛飛(けいと) 真愛飛(まなと) | |
| 敬人(けいと) 公汰郎(こうたろう) | 似ている名前にならないよう意識 | 
| 慧斗(けいと) 悠斗(はると) | 父母でそれぞれ1人ずつ命名 | 
| 源(げん) 豪(ごう) | |
| 兼吾(けんご) 奨真(しょうま) | |
| 健真(けんしん) 悠真(ゆうしん) | 画数 | 
| 健太郎(けんたろう) 康太郎(こうたろう) | 「健康」でいてほしいという願いを込めた | 
| 煌空(こう) 凛空(りく) | 仲良くいてほしいという願いを込めて共通の漢字を使用 | 
| 晃(こう) 優(ゆう) | 呼びやすさにこだわった | 
| 光輝(こうき) 樹輝(いつき) | |
| 幸樹(こうき) 直樹(なおき) | |
| 晃誠(こうせい) 泰誠(たいせい) | 苗字とのバランス、画数が良いものにそろえた | 
| 康太(こうた) 陽太(ようた) | 似ている響きの名前 | 
| 皓大(こうだい) 裕大(ゆうだい) | 大きな人になってほしいという願いを込めて | 
| 煌大(こうだい) 雄大(ゆうだい) | 大きくなってほしいという願いを込めて | 
| 孝太郎(こうたろう) 千博(ちひろ) | |
| 晄汰朗(こうたろう) 湊汰朗(そうたろう) | |
| 煌弥(こうや) 聖弥(せいや) | 画数と、最後の漢字と読みをそろえた | 
| 琥照(こてつ) 琥路(とらじ) | それぞれの道(みち)を照らしながら人生を歩んでほしい | 
| 虎太郎(こたろう) 龍之介(りゅうのすけ) | 逞しく育って欲しいという願いを込めて龍・虎を使用 | 
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 犀(さい) 朔(さく) | 好きな詩人から1字ずつ | 
| 朔(さく) 弦(げん) | 漢字1字、「月」に関連する名で統一 | 
| 朔久(さく) 莉大(りた) | 名字と合う響きで、姓名判断に差が無い | 
| 咲空(さく) 利空(りく) | 空のように限りない可能性を願って | 
| 朔斗(さくと) 陽空(はるく) | 互いの存在がとても大事。支え合う名前にしたくて、月と太陽をモチーフに | 
| 左助(さすけ) 右助(ゆうすけ) | お腹の中の位置と「隣の人を助ける」という意味を込めて | 
| 颯馬(さつま) 優馬(ゆうま) | |
| 燦(さん) 粋(すい) | 家族全員漢字一文字で統一 | 
| 志悠馬(しゅうま) 亮馬(りょうま) | RロイヤルブルーとSスカーレットの頭文字。馬は愛車の愛称から | 
| 潤(じゅん) 颯(はやと) | 父・姉に合わせて漢字一字で統一 | 
| 瞬(しゅん) 結輝(ゆうき) | 上の子と関連する名前 | 
| 匠理(しょうり) 匠瑶(しょうた) | 同じ漢字と、同じ部首の漢字を使用 | 
| 翔太(しょうた) 悠太(ゆうた) | 妊娠中の様子から、「翔」と「悠」をそれぞれに命名 | 
| 悠太(ゆうた) 翔太(しょうた) | 妊娠中の様子から、「翔」と「悠」をそれぞれに命名 | 
| 翔太(しょうた) 涼太(りょうた) | 好きなアイドルの名前から | 
| 彰七(しょうな) 豪七(こうな) | 画数と込められた願いが同じ | 
| 正之助(しょうのすけ) 丈之助(じょうのすけ) | まっすぐな子、丈夫な子。画数意識 | 
| 森太郎(しんたろう) 晴太郎(せいたろう) | 好きな言葉を使い、姓名判断の結果が同じ名に | 
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 朱李(すい) 十遠(とわ) | |
| 珠衣(すい) 琉衣(るい) | 男女どちらでもいける名前 | 
| 百都(ももと) 十音(すずと) | |
| 蒼一郎(そういちろう) 晴一郎(せいいちろう) | |
| 創大(そうた) 楓人(ふうと) | 似たような名にならないよう意識 | 
| 颯大(そうた) 颯人(はやと) | 「颯」の字が姉とも共通 | 
| 聡佑(そうすけ) 明佑(ひろすけ) | 最初の一文字を合わせると熟語に。最後の漢字と読みをそろえた | 
| 湊真(そうま) 結翔(ゆいと) | |
| 颯真(そうま) 悠真(ゆうま) | |
| 蒼龍(そうりゅう) 晴龍(せいりゅう) | |
| 蒼穹(そら) 星凪(せな) | |
| 颯来(そら) 琉来(りく) | |
| 陸(りく) 空(そら) | |
| 陸久(りく) 蒼空(そら) | 大きな男になってほしいと願いを込めて | 
| 太希(たいき) 陽希(はるき) | 2人で「太陽」 | 
| 大志(たいし) 勇志(ゆうし) | 最後の漢字・読みをそろえたが、それぞれに違った意味を込めた | 
| 千凌(ちしの) 千駿(ちはや) | 「千」が共通。画数の結果が同じ | 
| 智大(ちひろ) 理仁(りひと) | 頭文字を合わせると「理智」になるように | 
| 瑞生(みずき) 椿生(つばき) | |
| 乃蒼(のあ) 翔蒼(とあ) | |
| 柊真(とうま) 楓真(ふうま) | |
| 凪杜(なぎと) 柊李(とうり) | ひらがなにすると繋がるように | 
| 朋樹(ともき) 昌樹(まさき) | 画数が同じ。月と日で対 | 
| 灯(ともる) 光(ひかる) | 性別にかかわらず使える漢字で、意味の近いもの | 
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 夏斗(なつと) 春斗(はると) | |
| 直(なお) 廉(れん) | 漢字1文字、ひらがな2文字で統一 | 
| 優夏(ゆなつ) 優心(にこ) | 漢字1字が共通 | 
| 陽太(ひなた) 悠太(はるた) | 管理入院していた冬から、春生まれをイメージした名前に | 
| 陽人(はると) 裕人(ひろと) | |
| 晴斗(はると) 雄斗(ゆうと) | |
| 春陽(はるひ) 春夜(はるや) | |
| 結陸(ゆうり) 暖空(はるひ) | |
| 悠太(ゆうた) 悠真(はるま) | 同じ読みで違う漢字を使用。それぞれに父母から受け継いだ漢字を1文字使用 | 
| 文弥(ふみや) 陽弥(はるや) | |
| 雅(みやび) 耀(ひかり) | 漢字の部首が共通で母音も揃えた | 
| 氷月(ひづき) 吹雪(ふぶき) | |
| 日奈太(ひなた) 日奈人(ひなと) | |
| 陽翔(ひなた) 颯翔(りくと) | |
| 楓夏(ふうが) 彪夏(ひゅうが) | 「夏」の字が共通。名前順で兄が先になるように | 
| 将来(まさき) 望希(みつき) | 将来が希望に満ち溢れるように。男性陣の読みの終わりを「き」でそろえた | 
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 陵汰(りょうた) 悠汰(ゆうた) | 呼びやすさ。最後の漢字と読みをそろえた | 
| 悠翔(ゆうと) 優翔(ゆうと) | |
| 佑斗(ゆうと) 龍斗(りゅうと) | |
| 諒真(りょうま) 悠真(ゆうま) | 最後の漢字・読みをそろえた | 
| 陽(よう) 蓮(れん) | 漢字1字。同じ画数で統一 | 
| 伶音(れおと) 来音(らいと) | 最後を「と」にあわせて響き→漢字を決めた | 
| 蓮(れん) 藍(らん) | 兄弟と漢字1字でそろえた | 
| 陸(りく) 塁(るい) | 合わせた響きにこだわった | 
| 塁惺(るいせい) 琳惺(りんせい) | 姓名判断で大吉 | 
| 凛人(りんと) 廉人(れんと) | 画数と、最後の漢字と読みをそろえた | 
| 琉維(るい) 玲於(れお) | 響きを似せた | 
| 瑠李(るい) 瑠希(るき) | 
| 名前 | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 海 陸 | 一文字、繋がりのある名前。ディズニー好きにも由来して | 
| 剛 健 | 2人あわせて熟語になるように。上の子からもひらがなを一文字ずつ受け継いだ | 
| 快 蓮 | |
| 任真 侑真 | |
| 燈蒼 羽零 | |
| 悠乃 瑛斗 | 似たような名にならないよう意識 | 
| 圭汰 光汰 | 画数と、苗字とのバランスを意識 | 
| 稜月 睦月 | 漢字に関連性をもたせた | 
| 恵人 秀斗 | |
| 星光 月輝 | 上の子と関連のある漢字を使い、それぞれ親の思いを込めた文字 | 
| 海翔 陸翔 | ほかのきょうだいとも関連性をもたせた | 
| 蓮斗 結斗 | |
| 一輝 大輝 | 七夕に由来して「輝」を使用 | 
| 凱志 恭裕 | 父母の漢字を1文字ずつ継いだ | 
| 航成 凌成 | 画数 | 
| 龍馬 翔馬 | |
| 颯馬 悠輝 | 苗字との相性 | 
| 隼介 将介 | |
| 朝陽 陽高 | |
| 朝陽 陽向 | 同じ漢字を2人の名前の最初と最後にいれて、2人がずっと繋がっていられるように願いを込めた | 
| 綜真 統真 | |
| 健太 康太 | 健康におおきくなって欲しいという思いを込めて | 
| 竜真 大雅 | 竜と虎(タイガー)をイメージ | 
| 大治 成琉 | 父の漢字を継ぎ、画数をそろえた | 
| 諒太朗 聡太朗 | 娘には「花」をつけて、双子には「太郎」をつけた | 
| 蘭太郎 凛太郎 | 最後の漢字・読みをそろえた | 
| 丞汰朗 凛汰朗 | 父の漢字を継ぎ、すぐ男の子とわかることを意識 | 
| 名前 | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| やまと たける | |
| はやと ゆいと | |
| るいと れなと | |
| あやと はると | 画数を意識 | 
| れん りょう | |
| りひと らいと | それぞれドイツ語と英語で「光」という意味 | 
女子双子のお名前
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 愛菜(あいな) 結菜(ゆいな) | |
| 栞菜(かんな) 藍菜(あいな) | |
| 愛乃(あいの) 結生(ゆいは) | |
| 藍未(あいみ) 來未(くるみ) | |
| 愛莉(あいり) 優莉(ゆうり) | 漢字の真ん中に心が入る | 
| 麻央(まお) 彩央(あお) | |
| 碧(あおい)海(うみ) | 碧海という熟語から一文字づつとりました | 
| 碧(あおい) 楓(かえで) | 漢字一字でそろえた。名前順で姉が先になるように | 
| 葵陽(あおい) 遥陽(はるか) | 明るく、あたたかい印象の「陽」の字をそろえた | 
| 碧海(あおい) 七海(ななみ) | 同じ漢字で違う読み。イニシャルが変わるように意識 | 
| 葵(あおい) 茉莉(まつり) | 植物系の名前。ぱっと見では似すぎない名前 | 
| 日向(ひなた) 葵(あおい) | 2人で「向日葵(ひまわり)」 | 
| 月(あかり) 星(ひかり) | |
| 灯里(あかり) 光里(ひかり) | |
| 晄(ひかり) 明(あかり) | |
| 朱希乃(あきの) 友希乃(ゆきの) | 希望に満ちた人生を歩めるよう共通の願いと、それぞれ個別の願いも込めた | 
| 彩心(あこ) 綺心(きこ) | 彩も綺も「キレイ」という同じ意味を持つ漢字を使用 | 
| 真心(まこ) 愛心(あこ) | ハワイ語で 神様からの贈り物 という意味 | 
| 葵子(あこ) 莉子(りこ) | セットで呼びやすく、花のイメージで統一 | 
| 彩心(あこ) 梨心(りこ) | 部首「木」が共通。画数が一緒 | 
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 明日香(あすか) 亜弥香(あやか) | 最初の2文字は、繋げて読めるように揃えなかった | 
| 梓紗(あずさ) 渚紗(なぎさ) | 画数が同じ、同じ漢字を入れた | 
| 淳美(あつみ) 睦美(むつみ) | |
| 鈴華(れいな) 綾華(あやな) | 最後の漢字と読みをそろえた | 
| 綾乃(あやの) 詩乃(うたの) | |
| 彩乃(あやの) 都乃(さとの) | 最後の漢字と読みをそろえた | 
| 歩(あゆみ) 泉(いずみ) | |
| 逢㮈(あんな) 逢咲(ありさ) | 読みはロシア、書きは日本を意識 | 
| 杏奈(あんな) 柑奈(かんな) | 似たような響きで、あだ名がパパの名前の響きに似るように | 
| 杏奈(あんな) 新菜(にいな) | 海外でも通じやすいことを意識 | 
| 杏凪(あんな) 李凪(ももな) | |
| 杏凪(あんな) 伶凪(れいな) | |
| 杏(あん) 桜(さく) | |
| 凛珠(りんじゅ) 晏珠(あんじゅ) | |
| 柚(ゆず) 杏(あんず) | |
| 一華(いちか) 二那(にいな) | 家族の名前とそろえて数字をいれた名 | 
| 一花(いちか) 六花(りっか) | |
| 維月(いつき) 結月(ゆづき) | 9月生まれ。表情の変わる月に想いを込めた | 
| 絃(いと) 詩(うた) | |
| 絃(いと) 紬(つむぎ) | 洋裁関係の仕事なのでそれにならった名前 | 
| 綸(いと) 倫(ひと) | 繋がりと音を意識 | 
| 絃葉(いとは) 琴葉(ことは) | 他のきょうだいとも関係性のある名 | 
| 彩羽(いろは) 琴葉(ことは) | 両親が好きな音楽に因んで、同じ漢字と雰囲気であわせた | 
| 彩巴(いろは) 咲巴(えみは) | 上の子と「巴」の字が共通 | 
| 初夏(ういか) 凜夏(りんか) | 誕生した日の真っ青な夏空にちなんだ | 
| 羽芽乃(うめの) 奈乃羽(なのは) | |
| 音(おと) 詠(うた) | 共通のイメージ、漢字1字、ローマ字で3字でそろえた | 
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 依茉(えま) 侑茉(ゆま) | 豊かな人間関係の中で、幸せな人生を歩めるよう願いを込めて | 
| 咲茉(えま) 映月(はる) | 子どもが由来を言える名前に | 
| 陽和(ひわ) 咲茉(えま) | ひらがな、ローマ字の文字数はそろえ、似すぎないように意識 | 
| 美桜(みお) 咲美(えみ) | 誕生日に咲いていた桜をイメージ。読みがしりとりのように繋がる | 
| 笑(えみ)咲(さき) | どちらもわらうという同じ意味の名前 | 
| 咲希(さき) 咲華(えみか) | 同じ漢字で読みをかえた | 
| 舞咲(まいさ) 咲李(えみり) | 共通の漢字を使用しつつ、それぞれ響きの異なる名。海外でも発音しやすい名前 | 
| 咲玲奈(えれな) 虹々奈(ここな) | 共通点はあるが、間違えられないように似すぎない名前を意識 | 
| 桜璃(おうり) 海璃(かいり) | 桜島とつながる海をイメージ | 
| 華子(かこ) 莉子(りこ) | |
| 和沙(かずさ) 奈沙(なずな) | |
| 和音(かずね) 和奏(わかな) | 令和にちなんだ「和」、「2人で音を奏でる」思いを込めて | 
| 一葉(かずは) 二葉(ふたば) | 響が可愛くなるように意識 | 
| 柚月(ゆづき) 香月(かづき) | 画数をそろえた | 
| 叶菜(かな) 未菜(みな) | 共通の思いをそれぞれの名前に込めた | 
| 加乃(かの) 志帆(しほ) | 乃と帆を名前につけたかった | 
| 蘭乃(かの) 莉乃(りの) | 花由来。同じ響きで呼びやすく | 
| まのあ かのあ | ハワイ語で「広い」「自由」 | 
| 奏杏(かのあ) 侑杏(ゆうあ) | 同じ漢字を使用 | 
| 叶望(かのん) 楓梨(かりん) | 響きをそろえた | 
| 叶夢(かのん) 叶稟(かりん) | 似たような響き、同じ画数で統一 | 
| 百華(ももか) 華音(かのん) | |
| 紗歩(さほ) 果歩(かほ) | |
| 夏帆(かほ) 梨夏(りか) | 夏生まれなので「夏」が共通 | 
| 和奈(かんな) 樹奈(じゅんな) | 音の響きと字画を重視 | 
| 真凛(まりん) 香凛(かりん) | |
| 柚葉(ゆずは) 花凜(かりん) | 妊娠発覚時のエピソードを交えて | 
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 祈愛(きあら) 叶愛(きのあ) | |
| 希心(きこ) 望心(みこ) | 2人合わせて「希望」。上の子とも「心」で繋がるように同じ漢字を使用 | 
| 季心(きこ) 和心(わこ) | 二卵性で似ていないので、名前は似せた | 
| 響子(きょうこ) 涼子(りょうこ) | |
| 萊希(このみ) 萊望(くるみ) | 響きや意味が近い名前。 「萊」は字の中に「人」が2つ入ってるので特にこだわって使った文字 | 
| 來実(くるみ) 愛実(まなみ) | |
| 凰花(こうか) 楓花(ふうか) | |
| 心羽(ここは) 紗羽(すずは) | 最終的に2人あわせた略称の響きが決め手に | 
| 心絆(ここは) 紬衣(つむぎ) | |
| 心葉(ここは) 結葉(ゆずは) | |
| こころ りりな | |
| 心花(こはな)心鈴(こすず) | 心で揃えて統一感を出した | 
| 心鈴(こすず) 未鈴(みすず) | |
| 心都(こと) 水都(みと) | |
| 奏奈(そな) 心都(こと) | 似ていない名前を意識 | 
| 莉都(りと) 湖都(こと) | 都で揃えた | 
| 千尋(ちひろ) 琴音(ことね) | 父母で1人ずつ決めた。あだ名がかぶらないように意識 | 
| ことは つむぎ | 組み合わせると「言葉を紡ぐ」 | 
| 琴晴(ことは) 湖晴(こはる) | 同じ漢字で違う読み | 
| 柚葉(ゆずは) 琴葉(ことは) | |
| 紺日(こはる) 紬月(ゆづき) | 読みはバラバラだが、日と月で関連性をもたせた | 
| 志花(このか) 穂花(ほのか) | 「心」「花」が共通。心優しい子に育つよう願いを込めて | 
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| さえ みさ | 2人の名前をあわせると、妊娠中に他界した祖母の名に | 
| 優(ゆう) 咲(さき) | |
| 柚希(ゆき) 桜希(さき) | |
| 桜愛(さくら) 桜詠(さなか) | 読み方は夫婦で1人ずつ決めて共通の漢字を入れた | 
| せな さな | 家族のイニシャルが全員S。似ている名前に | 
| 佐菜(さな) 佑菜(ゆな) | お腹の中にいた時の位置と、「人」を助けられるように願いを込めた | 
| 咲那(さな) 柚那(ゆな) | |
| 沙那(さな) 瑠那(るな) | |
| 沙彩(さや) 利彩(りさ) | |
| 紗雪(さゆき) 舞雪(まゆき) | 冬生まれにちなんで「雪」を使用 | 
| 唯里(ゆり) 彩里(さり) | 画数。統一感があるように意識 | 
| 詩音(しおん) 舞音(まのん) | 「音」という字は共通。雰囲気が似るようにした | 
| 結乃(ゆの) 詩乃(しの) | |
| 志歩(しほ) 未歩(みほ) | 最後の漢字・読みをそろえた | 
| 誉羚(ほまれ) 寿眞(じゅま) | 父母で1人ずつ読みを決めた。おめでたいイメージで統一 | 
| 和花(わか) 珠里(しゅり) | 綺麗なイメージの漢字をそれぞれに | 
| 鈴(すず) 鞠(まり) | 和風で可愛らしい名前 | 
| 涼々華(すずか) 夏々華(ななか) | 「華」は共通。夏のイメージで統一 | 
| 鈴花(すずか) 凛花(りんか) | |
| なずな すずな | 昔の人が春の訪れを目にしてほっと喜ぶ姿を想像して | 
| 聖那(せいな) 唯那(ゆいな) | |
| 世那(せな) 瑠那(るな) | |
| 月姫(つき) 千愛(せら) | 十五夜生まれ。かぐや姫にちなんだ名前 | 
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 優希(ゆうき) 珠希(たまき) | 優しさと高貴さ、希望ある人生を歩めるよう思いを込めた | 
| 知咲(ちさき) 知花(ちはな) | 最初の漢字と読みをそろえて、似ている名前に | 
| 千尋(ちひろ) 千夏(ちなつ) | 最初の漢字と読みをそろえて、似ている名前に | 
| 千夏(ちなつ) 菜月(なつき) | |
| 紬(つむぎ) 志(こころ) | 漢字一字で統一感はあるが、似すぎない名前 | 
| 紬(つむぎ) 縁(ゆかり) | 部首を揃えた | 
| 紡希(つむぎ) 結月(ゆづき) | 響きは似ているように | 
| 叶菜(とな) 結音(ゆの) | 周りとかぶらないように意識 | 
| 朋花(ともか) 鈴花(りんか) | |
| 采和(とわ) 由和(ゆわ) | お腹の中のイメージで名付け。父の漢字を使用 | 
| 菜暖(なの) 菜桜(なお) | |
| なお みお | |
| 湊(みなと) 渚(なぎさ) | |
| 菜々子(ななこ) 百華(ももか) | 呼びやすさを意識 | 
| 澪(みお) 七瀬(ななせ) | 似たような名にならないよう意識 | 
| 七海(ななみ) 七瀬(ななせ) | 家族が水関連の名で共通。予定日が7月だったのにも由来 | 
| 陽愛(ひな) 七愛(ななみ) | 同じ漢字を使用しつつ、似たような名にならないよう意識 | 
| 奈音(なお) 冷夏(れいか) | |
| 光紗(みすず) 凪紗(なぎさ) | 画数が同じ。読み方は違うが同じ漢字を使用 | 
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 結乃(ゆの) 仁乃(にの) | |
| 希々(のの) 望々(ねね) | |
| 希空(のあ) 望莉(みり) | 2人あわせて意味のある言葉に | 
| 由愛(ゆあん) 乃愛(のあん) | 父母の名前から一字ずつ継ぎ、きょうだいと共通の文字を使用 | 
| 希和(のどか) 望優(みゆ) | |
| 乃々香(ののか) 穂乃香(ほのか) | |
| 希々花(ののか) 百々花(ももか) | |
| 美海(みうみ) 晴海(はるみ) | 共通の漢字を使い、呼びやすいような音に | 
| 緋桜(ひおう) 翠桜(みおう) | 最後の漢字・読みをそろえた | 
| ひまり ひかり | |
| 緋菜(ひな) 颯菜(りな) | 共通の由来。響きと画数を合わせた | 
| 陽菜(ひな) 柚菜(ゆな) | |
| 陽菜(ひな) 結菜(ゆな) | |
| 結奈(ゆな) 陽奈(ひな) | 母と姉の漢字を1人ずつ継いだ | 
| 日菜子(ひなこ) 実日子(みかこ) | 共通の漢字をいれて、2人あわせて呼んだ時の名前をそろえた | 
| 陽詩(ひなた) 結月(ゆづき) | |
| 真日菜(まひな) 陽菜乃(ひなの) | ハワイアン語でマヒナ(月)ヒナノ(宝物)という意味 | 
| 美桜莉(みおり) 陽菜乃(ひなの) | 夫婦で好きな名前をつけて、植物の漢字で揃えた | 
| 歩真理(ほまり) 陽真理(ひまり) | 子どもが自分の由来を言える名前に | 
| 楓未花(ふみか) 帆乃花(ほのか) | 1人ずつ父母がそれぞれ命名。最後の漢字と読みをそろえた | 
| 莉桜(りお) 咲桜(みお) | |
| 梨瑚(りこ) 海瑚(みこ) | |
| 和花(わか) 美心(みこ) | 夫婦の名から一字ずつ。双子らしくなり過ぎないが、一緒に呼んだ時の響きは意識。 | 
| 光穂(みつほ) 美晴(みはる) | 光と晴に共通の願いを込めた。上の子と画数を合わせた | 
| 美海(みみ) 凛海(りみ) | 夏生まれだから海を取り入れた。響きを優先 | 
| 芽依(めい) 由依(ゆい) | 画数で総合的にバランスが良く吉になるもの | 
| 結衣(ゆい) 芽依(めい) | 
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| もか もえ | |
| 桃衣夏(もえか) 柚衣夏(ゆいな) | |
| 百香(ももか) 百音(ももね) | |
| 莉々華(りりか) 萌々華(ももか) | 他のきょうだいとも関係性のある名 | 
| ももこ ひなこ | 呼びやすさと、優しい響き。名字とのバランスを意識 | 
| 結茜(ゆあ) 結南(ゆな) | 困った時に2人で協力して欲しいという思い「結」+東西南北の文字 | 
| 莉愛(りあ) 結葵(ゆあ) | 花の名前から1文字ずつ | 
| 結衣(ゆい) 莉子(りこ) | 音・文字数、画数が同じ | 
| 佑奈(ゆうな) 伶奈(れな) | |
| 雪姫(ゆき) 光桜(みお) | 2人共、季節の漢字を使用 | 
| 侑采(ゆさ) 侑茉(ゆま) | 上の子も含め「ゆ」からはじまる名が共通 | 
| 結月(ゆつき) 結陽(ゆひな) | 月と太陽をイメージ | 
| 結菜(ゆな) 莉緒(りお) | 似すぎないが、統一感があるように | 
| 由芽(ゆめ) 由良(ゆら) | 可愛らしい響きになるように。常識にとらわれず、自由にのびのびと育ってほしい | 
| 侑璃(ゆり) 璃咲(りさ) | 幸福を招く石ラピスラズリ(瑠璃色の宝石)にちなんで | 
| 梨鈴(りり) 徠愛(らら) | 海外の家族も呼びやすく、記憶に残りやすいことにこだわった | 
| らん りん | 漢字一字。綺麗な花の名で統一 | 
| らんか りんか | |
| 凛子(りんこ) 蘭子(らんこ) | |
| 瑠莉(るり) 莉愛(りあ) | 呼び分けやすいように頭の文字は別に。姓名判断で同じ結果 | 
| 梨央(りお) 梨心(りこ) | |
| 麗央奈(れおな) 琉央奈(りおな) | 新婚旅行先の沖縄を連想させる名前でそろえた | 
| 瑠椛(るか) 璃楓(りか) | 瑠璃色から名付けた | 
| 琉夏(るか) 琉那(るな) | 共通の漢字。名前を続けて呼んだ時の響きを重視。上の子と同じ音ではじまる | 
| 玲菜(れな) 瑠花(るか) | 部首をそろえたが、響きは似ないように意識 | 
| 名前 | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 薫 花 | |
| 花 咲 | 呼び間違いがなく、難しくない名前 | 
| 澪 凛 | 響きと字面にこだわった | 
| 莉央 莉乃 | |
| 木芽 芽花 | 上下で同じ漢字を使用 | 
| 柚那 星那 | 画数を揃えた | 
| 蒼依 伊織 | |
| 結歩 結心 | 呼んだときの響き、文字数、意味合い、同じ漢字を入れました | 
| 百合 杏梨 | 共通の漢字は使わず、どちらも植物系で優しい響きに | 
| 未菜 叶菜 | 2人の未来の夢が叶って幸せに健やかに成長できるように | 
| 咲樹 彩華 | 母と姉から1文字ずつ継いだ | 
| 心美 心虹 | |
| 風花 優花 | |
| 陽菜 結菜 | |
| 穂乃 詩乃 | |
| 華子 莉子 | 同じイメージと画数。名前で優劣がつかないように意識 | 
| 愛奈 愛依 | 他のきょうだいとも関係性のある名 | 
| 花梨 花恋 | |
| 綾音 琴音 | |
| 琴音 鈴音 | |
| 結衣 愛衣 | |
| 憧子 眞子 | 
| 名前 | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 咲那 美那 | |
| 千珠 夕珠 | 画数と最後の漢字・読みをそろえた | 
| 一花 美月 | 母から1字ずつ漢字を継いだ | 
| 凜花 麗花 | |
| 凜花 春花 | |
| 愛莉 桃果 | 似たような名にならないよう意識 | 
| 咲奈 伶奈 | 最後の漢字・読みをそろえた | 
| 風夏 帆夏 | 2人併せて意味があり、夏生まれなので「夏」の字を合わせた | 
| 茉央 莉央 | 2人あわせて意味のある名前 | 
| 音葉 色葉 | 最後の漢字・読みをそろえた | 
| 七海 叶海 | 最後の漢字・読みをそろえた | 
| 彩乃 春乃 | |
| 鈴華 綾華 | |
| 惺奈 燈奈 | どちらも明るく照らす「星」と「燈」を使用 | 
| 彩心 虹心 | |
| 紫乃 莉乃 | 誕生した季節の花の漢字でそろえた | 
| 紫音莉 衣音莉 | 音楽好きな夫婦なので「音」の漢字を入れた | 
| 杏貴乃 佑貴乃 | 同じ漢字を入れて、画数も意識 | 
| 菜々美 穂乃花 | 
男女双子のお名前
| 名前(よみ) 性別 | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 藍花(あいか)♀ 諒太(りょうた)♂ | 予定日(初夏)にあわせ涼し気な青色をイメージ | 
| 愛馬(あいま)♀ 琴音(ことね)♀ | 自分の「音」色を持った子に育って欲しい。「馬」のように素直で優しく強く育って欲しい | 
| 拳斗(けんと)♂ 彩衣里(あいり)♀ | 上の子と「北斗の拳」関連で揃えた | 
| 愛琳(あいり)♀ 結琳(ゆうり)♂ | |
| 藍璃(あいり)♀ 柚璃(ゆうり)♂ | 母と共通の植物にまつわる名前で、生まれ月に関係するもの | 
| 茜(あかね)♂ 葵(あおい)♀ | 二人とも「あ」ではじまる | 
| 海斗(かいと)♂ 葵(あおい)♀ | 夏をイメージ。誰でも読める漢字(よみ)を意識 | 
| 碧斗(あおと)♂ 菜都(なつ)♀ | 両親が好きなMrs.GREEN APPLE「青と夏」に由来 | 
| 葵士(あおし)♂ 茉奈(まな)♀ | ハワイ語でアオ=光、マナ=奇跡 | 
| 碧人(あおと)♂ 朱梨(あかり)♀ | |
| 朱織(あかり)♀ 泰耀(たいよう)♂ | 2人の未来に明るい光が差すように | 
| 燈(あかり)♀ 暖(だん)♂ | 暖かいイメージで統一 | 
| 空來(あこ)♀ 凌空(りく)♂ | 男女だけれど共通点をもたせたかった。2人とも「空」を使用 | 
| 陽菜乃(ひなの)♀ 蒼馬(あおま)♂ | 父母の名前を一文字ずつ継いだ | 
| 充希(みつき)♂ 歩咲(あさき)♀ | |
| 飛鳥(あすか) ♀︎ 飛颯(はやて)♂ | 飛の字を使いたかったから | 
| 絢海(あやみ)♀︎ 祐希(ゆうき)♂︎ | |
| 伊吹(いぶき)♂ 衣織(いおり)♀ | 最初の読みをそろえた | 
| 伊織(いおり)♂ 汐莉(しおり)♀ | 読み方が韻を踏んでいる | 
| 伊織(いおり)♂️ 美都里(みどり)♀️ | 上の子が漢字一字で、順番に二字、三字。字画と母音を揃えた | 
| 伊央莉(いおり)♀ 黎空(りく)♂ | 響きと、漢字にこだわった | 
| 一華(いちか) 二葉(ふたば) | 一人目と二人目分かりやすく | 
| 樹季(いつき)♂ ひなた♀ | 男の子は父家系を継承、女の子は母・姉と同じひらがな | 
| 望芯(もこ)♀︎ 壱芯(いっしん)♂︎ | |
| 依都(いと)♀︎ 央都(おと)♂︎ | |
| 采華(いろは)♀ 夕陽(ゆうひ)♂ | 
| 名前(よみ) 性別 | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 快成(かいせい)♂ 初衣(うい)♀ | |
| 暖(だん)♂ うた♀ | 由来やこだわり(任意) | 
| 海(うみ)♀ 空(そら)♂ | 同じ意味で、わかりやすさと覚えやすさを意識 | 
| 心晴(こはる)♀ 瑛心(えいしん)♂ | 2人の心が離れることがないように「心」という字に願いをこめて | 
| 櫂生(かい)♂ 恵那(えな)♀ | 海外の方からも呼んでもらいやすい名前。ローマ字の数をそろえた | 
| 咲茉(えま)♀ 映月(はる)♂ | 由来が似るようにした | 
| 純(じゅん)♂ 咲(えみ)♀ | 他のきょうだいと含めて漢字一字で統一 | 
| 理人(りひと)♂ 衣玲奈(えれな)♀ | それぞれドイツ語とイタリア語で「光」という意味 | 
| 梛音(なお)♂︎ 桜音(おと)♀︎ | 共通の漢字を使用し、二文字でそろえた | 
| 采音(ことね)♀ 海音(かいと)♂ | |
| 芽久(がく)♂ 芽依(めい)♀ | 同じ読みで違う漢字を使用 | 
| 采生(さう)♀ 岳生(がくなり)♂ | 同じ読みで違う漢字を使用 | 
| 遥香(はるか)♀ 彼方(かなた)♂ | 名前を繋げると遥か彼方になる | 
| 架希(かの)♀ 勇希(ゆの)♂ | |
| 弘武(ひろむ)♂ 果暖(かのん)♀ | |
| 栞菜(かんな)♀ 廉士(れんと)♂ | |
| 凛(りん)♀ 慶(けい)♂ | 漢字一字、読み二字でそろえた | 
| 優(ゆう)♀ 元(げん)♂ | 優は優しい子になってほしい。元は、元気に育ってほしい。 | 
| ひかり ♀ 光雅(こうが)♂ | 似すぎず、共通点があるように | 
| 瑚空(こう)♂ 莉瑚(りこ)♀ | 男兄弟と、女姉妹から1字ずつそれぞれ継いだ | 
| 輝(こう)♂ 凛(りん)♀︎ | 画数、漢字1字、読み2字でそろえた | 
| 澪(れい)♀ 幸樹(こうき)♂ | 家族の男性陣・女性陣でそれぞれ関連のある名前に | 
| 謙(ゆずる)♂ 心(こころ)♀ | 優しく穏やかなイメージは共通。父家系の漢字一文字に合わせて | 
| 名前(よみ) 性別 | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 悠(はる)♂ 冴(さえ)♀ | 漢字・読みの文字数が共通。其々の良さが伸び、足りない所を補えるように、意味が対になるようにした | 
| 栄(さかえ)♂ 和(なごみ)♀ | 説明しやすさ、覚えやすさを意識 | 
| 彩希(さき)♀ 陽斗(はると)♂ | 春らしく明るい名前を意識して「彩り」と「太陽」 | 
| 咲穂(さきほ)♀ 知弦(ちづる)♂ | |
| 朱珠(すず)♀ 朔久(さく)♂ | |
| 美織(みおり)♀ 朔(さく)♂ | |
| 禅(ゆずる)♂ 慧(さとり)♀ | きょうだいとあわせて3音1字でそろえた | 
| すみれ ♀ 実篤(さねあつ) ♂ | 似たような名にならないよう意識 | 
| るい ♂ さり ♀ | 2人あわせてよびやすい名前 | 
| 千弦(ちづる)♂ 雫来(しずく)♀ | 母音、ヘボン式ローマ字が入るのを揃えた | 
| 悠人(ゆうと)♂ 七花(しちか)♀ | 異性の親がそれぞれ名付けた | 
| 大志(たいし)♂ 志保(しほ)♀ | 共通の漢字を使用 | 
| めい♀ じゅん♂ | 6月に予定日。5月に生まれ。 | 
| 陽向(ひなた)♀︎ 翔太(しょうた)♂︎ | 名前を並び替えると「太陽に向かって翔く」。明るくパワーのある子達に育って欲しい | 
| 澪(れい)♀ 晴(せい)♂ | |
| 聖奈(せいな)♀ 大聖(たいせい)♂ | |
| 汐(せき)♂ 凪(なぎ)♀ | 両親の出会いの場でもある「海」のイメージ | 
| 采花(せとか)♀ 颯(そなた)♂ | 5人きょうだいでサ行制覇 | 
| 聖梛(せな)♂ 芹奈(せりな)♀ | 家族のイニシャルをSでそろえた | 
| 千璃(せんり)♀ 将士(まさひと)♂ | 画数 | 
| 名前(よみ) 性別 | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 蒼史(そうし)♂ 茉由(まゆ)♀ | 父母の漢字を1字ずつとり、画数がよい名前。部首をそろえた | 
| 颯太(そうた)♂ 芽依(めい)♀ | 3月生まれの、さわやかなイメージ | 
| 湊真(そうま)♂ 美波(みなみ)♀ | 海のイメージ。共通の部首を使用 | 
| 空桜(そら)♀ 陽詩(ひなた)♂ | |
| 來夢(らむ)♀ 大夢(だいむ)♂ | 親から一字継ぎ、2人の名前を合わせた意味も考えた | 
| 環(たまき)♀ 樹(たつき)♂ | 一文字違い | 
| 千陽(ちはる)♀ 陽仁(はるひと)♂ | 夏をイメージ。明るい名前 | 
| 桃弥(とうや)♂ 桃芭(ももは)♀ | 同じ読みで違う漢字を使用 | 
| 凪音(なお)♂ 舞音(まお)♀ | |
| なお みお | |
| 新菜(にいな)♀ 理麗(りう)♂ | |
| 陽(よう)♂ 虹(にじ)♀ | 上の子とも字数やイメージをそろえた | 
| 名前(よみ) 性別 | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 明希(はるき)♂ 優希(ゆき)♀ | |
| 遥希(はるき)♂ 里桜(りお)♀ | 「春」のイメージが共通 | 
| 颯人(はやと)♂ 楓花(ふうか)♀ | |
| 祐香(ゆうか)♀︎ 隼澄(はやと)♂︎ | |
| 陽翔(はると)♂︎ 美結(みゆ)♀︎ | 上の子の名前から1字ずつ継いだ | 
| ゆあ ♀ はると ♂ | |
| 結月(ゆづき)♀ 陽斗(はると)♂ | 月と太陽のイメージ。画数が一緒。 | 
| 光(ひかる) 未来(みらい) | |
| 悠月(ゆづき)♂ 陽菜(ひな)♀ | ♂心の広い人に、♀春のような暖かい人に。月と太陽 | 
| 日向(ひなた)♂ 柚子花(ゆずか)♀ | 柑橘系(日向夏・柚子)の名前でそろえた | 
| まのあ かのあ | ハワイ語で「広い」「自由」 | 
| 心湊(みなと)♂︎ 心葵(みあ)♀︎ | 上の子の一字目と揃えた | 
| 率(りつ)♂ 澪(みお)♀ | 漢字1文字読み2文字で統一 | 
| みなと ♂ ゆいか ♀ | 似すぎないように、漢字も読みも違うものを選んだ | 
| 名前(よみ) 性別 | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 結翔(ゆいと)♂ 結華(ゆいか)♀ | 同じ漢字と読みを使用 | 
| 悠希(ゆうき)♂️ 美月(みつき)♀️ | |
| 結月(ゆづき)♀ 結大(ゆうた)♂ | 最初の漢字と読みをそろえて、似ている名前に | 
| 悠乃(ゆの)♀ 瑛斗(えいと)♂ | |
| 来架(らいか)♀ 来輝(らいき)♂ | 上の子とも共通する漢字を使用 | 
| 蓮(れん)♂ 蘭(らん)♀ | きょうだいで花の名、漢字一字、部首、ローマ字の文字数をそろえた。花言葉やセットで呼ぶときの読みの響きを意識 | 
| 蓮(れん)♂ 鈴(りん)♀ | ミックスツインズならではの名前にこだわり、響きを揃えた | 
| 名前 性別 | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 楓 ♀ 颯 ♂ | 男女双子なられはの名前で一文字にこだわった | 
| 岳 ♂ 紬 ♀ | 苗字の画数が多いのでシンプルに1文字 | 
| 希央 ♀ 汰央 ♂ | 画数をそろえた | 
| 聖奈 ♀ 大和 ♂ | 和なイメージで統一 | 
| 心香 ♀ 幸仁 ♂ | 家族の女性陣・男性陣でそれぞれ名前が繋がっている | 
| 茉那 ♀ 蒼真 ♂ | |
| 悠之介 ♂ すず ♀ | 似たような名にならないよう意識 | 
三つ子の名前
男男男
| 由来・こだわりなど | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 雄陽(あお) 結友(いと) 月煌(つき) | |
| 蒼(あお) 暖(だん) 藍(らん) | |
| 朝日(あさひ) 真昼(まひる) 夜月(よづき) | |
| 空稀(そらき) 星稀(ほしき) 天稀(あまき) | 空関係の名前で統一。被らなそうな名前 | 
| 光夢(れいむ) 海夢(かいむ) 爽夢(そうむ) | 夢を現実にできるという思いを込めて | 
| 空飛(そらと) 天馬(てんま) 星哉(せいや) | 空関係の漢字が共通だが、読みを被らないように | 
| 蘭(らん) 鈴(りん) 蓮(れん) | |
| 陵生 都生 祷生 | |
| 悠 岳 暖 | 漢字一字で統一 | 
男男女
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 朝(あさ) ♂ 真昼(まひる)♀ 夕(ゆう)♂ | 出産に1日掛かり、それぞれ朝・昼・夕方に産まれたから | 
| 彩夢(あやめ)♀ 浩夢(ひろむ)♂ 叶夢(かなめ)♂ | きょうだいも「夢」の字がつきます | 
| 雪(ゆき)♀ 叶(かな)♂ 凛(りん)♀ | 読み仮名が二文字 | 
| 翔真(しょうま)♂ 翼早(つばさ)♂ 妃翠(ひすい)♀ | |
| 壮真♂(そうま) 冬真♂(とうま) 仁唯奈♀(にいな) | 長男と次男は読み方を似せ、三人とも共通で三文字目の母音を揃えた | 
男女女
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 維時(いと)♂ 逢音(あお)♀ 羽唄(うた)♀ | はじまりが(あいう)漢字はそれぞれ思いを込めた | 
| 雨汰(うた) 陽向(ひなた) 七美(ななみ) | 天気に関する名前 | 
| 音葉(おとは)♀ 色葉(いろは)♀ 幹太(かんた)♂ | 植物系の漢字が共通。女子2人は縦読みすると「音色」で、共通の願いを込めた | 
| 創望(そう♂) 桃望(もも♀) 果望(かの♀) | 読みは2文字で、共通の漢字を使用 | 
| 雷(らい)♂ 咲希子(さきこ)♀ 幸希子(ゆきこ)♀ | 男子は上の兄弟たちと読みを似せ、女子は二人で似せた | 
| 詩乃(しの)♀ 未桜(みお)♀ 陸人(りくと)♂ | 個性を大事にしつつ母音を同じにして多胎感を | 
| 翼(つばさ)♂ 椿(つばき)♀ 燕(つばめ)♀ | 名前の響きをそろえて、それぞれの漢字に意味を込めた | 
| 陽葵(ひまり)♀ 美月(みづき)♀ 流星(りゅうせい)♂ | |
| 朔久 ♂ 夏帆 ♀ 千夜 ♀ | 3人共、枕草子から見つけた名前 | 
| 吏花 ♀ 早良 ♂ 羽花 ♀ | |
| 眞之輔 ♂ 凪咲 ♀ 美織 ♀ | |
| ひかる♀ かける♂ かおる♀ | 共通する音をいれた | 
女女女
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 杏妃(あき) 叶湖(かこ) 芽衣(めい) | |
| 愛莉(あいり) 瑠璃(るり) 日葵(ひまわり) | 色の三原色をイメージ。強烈な個性と3人でいれば何色にでもなれるという願いを込めて | 
| 歩(あゆむ) 光(ひかる) 薫(かおる) | 全員動詞かつジェンダーレスネーム | 
| 月花(つきか) 彩葉(いろは) 咲莉(えみり) | 文字数と部首を揃えたが、似ないように意識 | 
| 音(おと) 詩(うた) 和歌(わか) | 全員の名前を古風にしました | 
| 空來(そら) 海來(かいら) 星來(せいら) | |
| 礼奈(れな) 加歩(かほ) 芽生(めい) | |
| 鈴(すず) 凛(りん) 蘭(らん) | おばあちゃんになっても違和感がない、けれど可愛い名前にしました | 
| 華鈴(かりん) 純鈴(すみれ) 海鈴(みすず) | 鈴の字が統一だが、読み方を変えた。上の子から五十音順。画数もだいたい同じ | 
| 清那(せな) 羽花(はな) 萌杏(もな) | 最後を「な」で統一 | 
| 陽葵(ひな) 瑠愛(るな) 汐那(せな) | 最後の響きを『な』で統一 | 
| 悠希(はるき) 光莉(ひかり) 司紗(つかさ) | 音を重視 | 
| 乃愛(のあ)) 瑠々(るる)) 陽奈(ひな) | 外国人でも読みやすい響き、画数を重視。三人で共通の思いを込めて | 
| 希愛(のあ) 萌愛(もあ) 玲愛(れあ) | |
| 日鞠(ひまり) 日葵(ひなた) 日彩(ひいろ) | 元気に明るい印象の『日』にまつわる名前が共通 | 
| 日彩(ひいろ) 風花(ふうか) 実莉(みのり) | 同じ漢字は使いたくなかったので、上から、ひとつ・ふたつ・みっつで繋がりをもたせた | 
| 仁実(ひとみ) 双葉(ふたば) 満花(みつか) | 読みで出生順がわかる。可愛くも派手すぎないような字 | 
| 菜々花(ななか) 凜々花(りりか) 野々花(ののか) | 最後の「花」を統一 | 
| 悠希 光莉 司紗 | 音の雰囲気を大切に | 
| 藍花 藤花 繭花 | 同じ漢字を使い、和のイメージを意識して | 
| 璃香 璃心 璃音 | 「璃」が共通 | 
四つ子以上のお名前
| 名前(よみ) | 由来・こだわりなど | 
|---|---|
| 蒼一(そういち)♂ 蒼葉(あおば)♂ 知蒼(ちひろ)♂ 秋蒼(あきと)♀ | 四字熟語「一葉知秋」にちなんだ名前 | 
| 花(はな)♀ 飛鳥(あすか)♂ 風香(ふうか)♀ 結月(ゆづき)♂ | 「美しい我が子たち」の意味を込めて花鳥風月にちなんだ名前 | 
| 市花(いちか)♀ 似鳥(にとり)♀ 未風(みふ)♀ 思月(しづき)♀ | 花鳥風月にちなんだ名前 | 
| 夏乃(なの)♀ 葵乃(きの)♀ 海乃(みの)♀ 風乃(かの)♀ | 夏っぽく | 
| 遙日(はるひ) 慶進(けいしん) 凜月(りつき) 和歩(なぎほ) | 上から順に「日進月歩」 | 
| 颯紀(さつき)♀ 颯太(そうた)♂ 颯斗(はやと)♂ 颯海(ふう)♀ | 颯を揃えたが、響きが似ないように意識 | 
| 初花(はつか)♀ 双葉(ふたば)♀ 三実(みみ)♀ 四果(よつか)♀ | 生まれた順番+自然の名 | 
| 瑠花(るか) 瑠愛(るあ) 瑠奈(るな) 瑠衣(るい) | 「瑠」+難しすぎない漢字 | 
| 千春♀︎ 千夏♀︎ 千秋♂︎ 千冬♂︎ | 四季を使用 | 
| 春 夏 秋 冬 | それぞれの良さと、統一感を意識 | 
| 花♀ 咲♀ 音♀ 唄♀ | 一卵性の双子2組なので、ペアが分かるように | 
| 彩葉 春葉 琴葉 優葉 | 
多胎児の内、名前順が早いほうのお子様のお名前で「あいうえお順」にて掲載しております。また、読みや漢字が不明なお名前はわかる範囲の掲載です。
					あわせて読みたい
					
			
						双子の名前の変遷〜時代をうつす双子命名のトレンド〜
						双子の命名60年の歴史 双子を多く入学させている、世界でも珍しい東京大学教育学部付属中等教育学校。 創立以来60余年で、およそ900組の双子たちが入学してきたそうです…					
				





 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント