手軽にできる!おうちあそび一覧

「心は遺伝する」とどうして言えるのか? 安藤寿康【ふたご研究】

あらすじ

心は遺伝する?双子研究の裏側

多胎マムライブラリーでは、多胎妊娠・多胎育児に関する本や、ふたご・多胎児を題材にした物語・絵本をご紹介しています。
今回ご紹介するのは「心は遺伝する」とどうしていえるのか?双子研究の裏側についてです。

「双子研究」って?

双子研究と聞くと、双子の何かを明らかにするための研究のように感じますが、双子“のための”というよりは、双子“による”研究のことを指します。
性格や能力などが「生まれか育ちか」、双子を観察することで遺伝と環境の影響を追求している行動遺伝学の研究です。双子研究の理屈です。一卵性双胎児は遺伝子を100%共有している一方、二卵性双生児は50%しか共有していません。しかし、どちらの双子にしても同じ家庭内で同じような環境で育っています。
もし、一卵性どうしの双子の方が二卵性よりも似ている部分があるとすると、そこには遺伝の影響があると考えられます。逆に、遺伝子が同じ一卵性双生児に違いは、環境の影響があると考えられます。このような理論で多くの双子の行動などを観察し、遺伝と環境の相互作用を解明する方法が双子研究です。
この本では7000組以上の双子を調査してきた第一人者である慶応義塾双生児研究の安藤寿康先生が、これまでの双子研究の成果について紹介しています。

双子研究で分かったこと

ざっくり言うと、知能や性格、幸福感や運動能力など、心理や行動の個人差も遺伝の影響がだいたい半分ぐらいを説明しているそうです。やっぱり、カエルの子はカエルなのかと思う一方、子育てをしていると、トンビがタカを生むことを期待してしまうのが親心。どんな形質も100%遺伝ではありません。様々な双子研究から遺伝も環境も両方とも影響しあっていると行動遺伝学の知見が示されています。

この本を読んで分かること

  • 第1章 なぜ、いま「ふたご研究」なのか
    最低でも百組以上のふたごを長期的に調査していく必要のある、ふたご研究の大変さと意義について。
  • 第2章 ふたごはお互いにどのように似ているのか ーペア内の類似性から読み解けるもの
    見た目や心理面の似ているということを、どうやって客観的に評価しているか。一卵性双生児が子どもの頃はよく似ていて、20歳前後で別人のような見た目になり、40歳時にまたよく似ている写真など、経時的な変化も興味深い。
  • 第3章 ふたごの類似性を科学する
    統計学的な部分の説明は少し難しいが、飛ばして読んでも大意は読み取れる。生物や数学が好きな人には面白いかも。
  • 第4章 ふたご研究から見えること
    IQや学業成績の遺伝率、性格や精神病理の遺伝率など気になる研究結果を紹介した上で、100%遺伝で決まる形質はないこと、遺伝と環境の関わりについての知見。
  • 第5章 ふたごの違い ーエピジェネティックスの話
    一卵性双生児の違いに対する遺伝学のトピック。環境が遺伝子を変えている??

まとめ

多胎育児についてのお役立ち情報はありませんが、双子に対する知見が広がり、知的好奇心が刺激される一冊です。

公式LINEでプレゼント企画実施中🎁


友だち追加
タタイマムの公式LINEでは多胎育児家庭向けに常時プレゼントキャンペーンを実施中!
←友だち追加こちらから。
シェアで応援!よろしくお願いします
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

多胎妊娠・多胎育児に関する本や、ふたご・多胎児を題材にした物語・絵本をご紹介しています。

コメント

コメントする

あらすじ