妊娠中に使っていたアプリベスト3
先輩多胎ママ70人に聞いた!“プレママ時代に活用していたAppは?”
答えは見事に3極化!
先輩ママの選んだベスト3アプリをご紹介します◎
第3位 ninaru

優しくほんわかした雰囲気が印象的なこちらのアプリ。
妊娠日数に合わせて毎日この頃の赤ちゃんの様子やママの様子を伝えてくれます。
全体的にうるさくないデザインも好感が持てますね!
パパ向けのPapa ninaruがある
ほとんど同じ仕様で、パパ向けのPapa ninaruアプリもあります。
パパ向けは、モードな雰囲気のデザインで、お腹の赤ちゃんや、ママの様子に加え「先輩パパからの一言」も表示されます◎
「ママは赤ちゃんの性別に敏感になりがち。男or女がいいって言い過ぎないようにね」等、妊婦であるママへの配慮のポイントを“先輩パパ”から伝えてくれるのが嬉しいですね!
産まれた後にはninaru baby
産後用の「ninaru baby」アプリもあります。
3歳までは毎日、3〜4歳までは週1で、今のママの悩みに応えるメッセージが届くそうです。
毎日のコメントだけでなく、お天気に合わせた「服装予報」が他にない、嬉しいポイントですね♩

第2位 ママリ

ママ向けQ&Aアプリのママリ。
「レスポンスが早い!」と第二位にランクイン。
ちょっとしたことをママ友に聞くような感覚で質問すると、すぐに誰かオンタイムだったユーザーから返信が返ってくるとか。
SNSのママアカウントのように利用している人もいるそうで、心強い存在になりそうですね!

第1位 トツキトオカ

ダントツ1位はInstagramのプレママアカウントでの利用率が最も高いトツキトオカでした!
なんといっても双子設定があるところが多胎ママたちに指示される理由!

二人が寄り添っている姿がこうしてイラストになると、双子妊娠の幸せもひとしお♡
三つ子以上の場合も多胎設定が可能で(イラストは1人ずつになりますが)同時に複数の赤ちゃんの成長記録が可能です◎
イラストやコメントはタップする度に変化します。何より可愛いイラストに癒されますね!
パパとの共有や、SNSとの連携もスムーズ。自分に合わせたマタニティー期の記録ができます。
双子・多胎育児期に使われているアプリ
ぱぱっと育児

基本的にワンタップで授乳や、睡眠の記録ができるアプリ。
タブを変える必要がありますが、複数人登録可能で多胎児でも利用できるのが嬉しい!家族との共有も可能。アプリのレビューで精度高いと言われていた「泣き声診断」気になります…!
ベビレポ

「忙しくても続けられる」がコンセプトの育児記録アプリ。
タブを変える必要はあるけど、一つのアプリ内で複数の赤ちゃんの記録をつけることができるのが、多胎ママにも嬉しい!家族との共有も可能◎

コメント