手軽にできる!おうちあそび一覧

同時泣きどうする?【みんなの体験談】

多胎児育児の魔の時間…同時泣き。
多胎ママなら、必ず経験があることですが、皆さん対応に困っていると思います。
授乳すれば寝てくれることが多かった新生児も、3か月頃には起きている時間が長くなり、泣いて訴えることも増えてきます。
子どもと同じ人数の大人がいれば、一人ずつ抱っこしてあやすことが可能ですが、日中は特に、ママ1人で多胎児をみている家がほとんど。
先輩ママたちはこんな時、どうしてたの?
何を使ってたの?
ということで、先輩多胎ママたちの同時泣きの対応法をまとめてみました。

あらすじ

双子・多胎児の同時泣きにどう対応した?アンケートまとめ

バウンサー・ハイローチェアの使用

一番多かった意見が、バウンサーやハイローチェアでゆらゆらさせていたという意見でした。

電動なら楽ですが、そうでない場合は、足を使って動かしていたというママも多々。また、1人は抱っこ、もう1人はバウンサーという方から、2個以上のバウンサーを同時使用していたという方まで様々です。これらは、首が座っていない時期から使えることが多いので、初期の同時泣きにはとても有効だと思います!

※使用の対象年齢は、メーカーにより異なります。お確かめください。

アップリカ(Aprica) 電動 ベビーラック ハイローベッド&チェア ユラリズム オート ネオ カンタービレBE 91122 バウンサー
アップリカ

おんぶ抱っこ


お座りができるようになると、抱っこ紐を使っておんぶができるようになります。抱っこ紐を2つ使用し、1人はおんぶ、もう1人は前抱っこをします。同時泣きの時にも二人同時にふれあいながらあやすことができ、両手を使えるので、双子ママなら、歩けるようになるまでこれで寝かしつけやお散歩などをする方も多いと思います。私もこれでよくお買い物をしていました。ただ、三つ子ちゃん以上には使えないことや、5.6ヶ月頃にならないとできないなどの欠点もあります。

おしゃぶりの使用


おしゃぶりで泣きぐずりをおさえていたという方もいました!おしゃぶりが好きではない子もいますが、入眠前の泣きぐずりをおさえ、抱っこせずにそのまま寝てくれることもあります。

母二段ベッド

あぐらをかき、足の上に1人、もう1人を座ったまま抱っこするというママの二段ベッド!
抱っこしなくても、ママの温もりを感じて落ち着いてくれることもあります。身動きは取りにくくなりますが、長時間立って抱っこをするのは辛いので、ママも座りながら、というのは良いですね!

お散歩やドライブ


ベビーカーでのお散歩や、車でドライブしているあいだにスヤスヤ…ということもよくあります。(動物の赤ちゃんは、天敵から身を守るため「移動中におとなしくなる」という生物学的な本能があるのだとか)ベビーカーやチャイルドシートへの乗せ降ろし作業は大変ですが、ママの気分転換にもなります。散歩ついでに少し買い物したり、私は、ドライブスルーで飲み物を買ったりしていました。

一緒に遊ぶ

赤ちゃんが構ってほしいと思っている時には、しばらく同時に遊ぶことも有効的です。体を触ったりあやしたりした時、笑ったり泣き止んだりする場合は、歌を歌ったり、ツンツンして遊んであげると、赤ちゃんも疲れて眠りやすくなります。歌に合わせて、手や足を動かしてあげると、赤ちゃんの満足度も上がりますね!

最後に

その他にも、2人を両脇に抱えてひたすらゆらゆらしていたという意見もあり、頑張っているママさんが沢山いました。また、長時間放置は良くないですが、私も少し冷静になって、同時に泣いてる様子を撮影したりしていました。その時は大変でも、後から見ると笑えます!
そして、こんなに大変な同時泣きも、大きくなるとどうしていたか忘れた、思い出せないなどの意見も多く聞かれました。私自身も、半分以上忘れていましたが、先輩ママたちの経験談を聞き、自分もこうだったなぁ〜と思い出し、懐かしく感じました。
今、同時泣きに悩んでいるママさんは、ぜひ上記を参考にしてみてください。また、忘れてしまったママたちも、この記事をみて懐かしく思って頂けたら嬉しいです。

公式LINEでプレゼント企画実施中🎁


友だち追加
タタイマムの公式LINEでは多胎育児家庭向けに常時プレゼントキャンペーンを実施中!
←友だち追加こちらから。
シェアで応援!よろしくお願いします
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

5歳の双子、2歳の女の子、0歳の女の子の4人の母です。
子どもたちが喜ぶ物を作ったり、一緒に遊べるものを考えたり、企画することが好きです。
主にインスタグラムを通して、多くの双子仲間と出会ってきました。
多胎育児での苦労や、多胎育児ならではの楽しみを、多胎育児中、妊娠中の方たちだけではなく、多くの方に多胎育児の情報を発信、共有したいと思っています。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

あらすじ