我が家の双子は混合栄養で育てていましたが、生後4ヶ月頃から卒乳まで夜中は母乳を飲ませていました。
夜中に起きてミルクを作り、飲ませて寝かしつけて、その後に哺乳瓶を洗って… という作業が辛くなってきて、夜中の授乳を母乳にしたのです。
どんな体勢で母乳を飲ませていたの?
夜中に何回くらい起きて授乳していた?
同時に起きた場合の授乳の方法は?
…など、私の体験をお伝えします。
夜中の授乳、どんな体勢で?
結論から言います。
ズバリ、添い乳です!
添い乳は、赤ちゃんとお母さんの身体がピッタリとくっつくためより安心感が大きいのか、母乳を飲みながらそのまま眠りに就いてくれる事が多かったです。
抱っこで授乳したあと、眠った赤ちゃんを布団に置くときってとても緊張しますよね。「ふえ~ん!」と泣いちゃったときの絶望感といったら…(涙)
多胎児や上に兄弟がいると、ひとりの泣き声に驚いて寝ていた子まで起きてしまう…なんて悲劇もよくありますよね(涙)
添い乳では、赤ちゃんが布団に寝転がった(半分寝返りした状態)で授乳ができるため、授乳中に寝落ちした赤ちゃんが体勢が変わったためにグズッたり起きたりするリスクが少なかったように感じます。
私は、双子が寝返りできるようになった4ヶ月頃から添い乳のお世話になっていました。
※添い乳は、授乳中に眠ってしまったお母さんの胸で赤ちゃんの鼻や口を塞いでしまうなど、事故に繋がる可能性もあり、「お母さんが授乳中に寝てしまいそうなときは、添い乳はやめましょう」という意見もあります。
私も、添い乳での授乳中は眠らないよう注意していました。どうしても眠たいときは、座って抱っこの体勢で授乳をしていました。
寝るときの家族の位置は?
添い乳をしやすくするため、私が双子の間に入って寝ていました。
我が家は和室に布団を敷いて寝ているのですが、全体図はこんな感じです。
大人用のシングル布団を3枚敷き、
①パパ
②お兄ちゃん(当時2歳)
③私と双子
で寝ていました。
私と双子の間は、私が寝返りで双子を押し潰す事がないように、それぞれ子どもひとり分くらいスペースを空けていました。(成長につれ、そんなにスペースが取れなくなりましたが…)
双子の位置は、私の左側が姉・右側が妹でだいたい固定していました。夜中に寝ぼけていても、見分けがつきやすくするためです。
当時2歳だったお兄ちゃんは、真ん中の布団で寝かすようしていたのですが、「妹の隣がいい」と甘えることもありました。
そのときは、妹の隣で寝転がらせておいて、お兄ちゃんが寝てから真ん中の布団に移動させていました。
寝相や寝ぼけて動いたときに双子に危害が及ばないかが心配だったのですが、特に危険なことはありませんでした。8ヶ月頃には、双子の体つきもしっかりしてきて、動きも大きくなり力もついてきたので、その頃からは隣で寝かせたままにしていました。
その場合の全体図はこちら。
パパ、広々快適ですね(笑)
4人でひとつの布団はぎゅうぎゅうで寝返りを打つのも一苦労でしたが、子どもたち3人が寄り添って寝る姿を見るのは、癒しであり「明日も頑張ろう!」と活力になりました。
夜中に何回起きていた?
夜中に何回起きていた?…という本題の前に、双子の睡眠の特徴について。それぞれに個性がハッキリとありました。
双子姉は、寝付きが浅くて1歳前まで3・4回は起きていました。多い日は5回起きたりも…。
双子妹は、月齢の低い頃から5~6時間まとまって寝ることが多かったです。夜中に1回しか起きなかった、という日もたくさんありました。
睡眠のペースが全くと言っていいほど違ったので、どちらかに合わせて起こされると、その後寝付きにくくなっていたのかもしれません。
(ちなみに1歳6ヶ月の現在は、ほぼ同じ時間に就寝し、ほぼ同じ時間に起きてきます。夜中に目覚めることは滅多にありません。)
本題に戻り、夜中に起きていた回数とタイムテーブルをまとめてみました。
生後4ヶ月~9ヶ月頃→5回程度
21:00 就寝
23:00 授乳1回目(双子姉①)
01:00 授乳2回目(双子妹①)
02:00 授乳3回目(双子姉②)
04:00 授乳4回目(双子妹②)
06:30 授乳5回目(双子姉③)
08:00 起床
姉の授乳間隔がなかなか開かなくて…。私は2時間続けて眠れたらラッキー★といったところでした。双子の起きる回数が多い日は、30分間隔で起きて授乳なんて日もありました。
夜中に5回以上も起きて授乳するなんて、今では考えられませんが、当時は「2・3ヶ月の頃は8回くらい授乳していたのに、だいぶ減ったな☆」…と喜んでいました。慣れって恐ろしい(笑)
7・8ヶ月になると、双子姉ももう少しまとまって寝れるようになって、授乳回数が4回になることも多くなりました。
生後10ヶ月~1歳頃→4回程度
21:00 就寝
24:00 授乳1回目(双子姉①)
01:00 授乳2回目(双子妹①)
04:00 授乳3回目(双子姉②)
05:00 授乳4回目(双子妹②)
07:30 起床
この頃になると、ひとり2回ずつ計4回授乳といった日が多くなりました。
私も2・3時間まとまって眠れるようになり、かなり楽になりました!
1歳頃~1歳4ヶ月頃→3回程度
1歳頃~1歳4ヶ月頃→3回程度
21:00 就寝
02:00 授乳1回目(双子姉①)
03:00 授乳2回目(双子妹①)
05:30 授乳3回目(双子姉②)…次第に起きなくなる
保育園に通いだし日中の活動量が増えたからか、夜中にグッスリと続けて眠るようになった双子。
双子姉も徐々に1回しか起きないようになってゆき、さらになんと、ふたりとも夜中に一度も起きなかった…という日も数回ありました!
そして1歳4ヶ月で卒乳し、朝までグッスリと眠るようになりました。
同時に起きたらどうする?!
同時に起きる事はほとんどなかった我が家の双子ですが、たまには同時に起きたり・片方の授乳中にもう片方が起きてしまったこともありました。
そんなときはどう対処したのか。
わたしの場合はこちらです!
1:片手でトントンする
後から起きた方を、トントンしたりさすったりします。
うまくいけば、授乳なしでもう一度眠ってくれます。
ただし、寝返りで遠く離れてしまっていたりなど、手の届かない範囲にいるとこの方法は使えません。
2:パパを起こしてひとりを抱っこorミルクをあげてもらう
授乳を待っている方がトントンしても落ち着かなかったり、手の届かないところでずっと大きな声で泣き続けていたときは、パパに協力を頼むこともありました。
授乳を待っている方を抱っこしてあやして待ってもらっていました。
前回の授乳からだいぶ時間が開いているときなどは、粉ミルクを作って飲ませてもらうこともありました。
パパに協力してもらうことで、焦る気持ちや負担もだいぶ軽くなります。
私が一番実践していた方法です。
…が、パパも日中の仕事で疲れていて、声を掛けても起きないこともありました。
また、夜勤で家におらずそもそも頼れない、なんて日もありました(涙)
3:同時授乳をする
パパが起きないorいない、というときは、添い乳は諦めて身体を起こし、同時授乳をしました。
どちらも待ち時間なく母乳が飲めて泣く時間は断然少ないのですが、授乳が終わって布団に下ろすとき、ほぼ100%の確率でどちらかが泣きました。ふたりとも目覚めることもたくさんありました。
(私が不器用だったんです…汗)
が、次第にうまく下ろすコツも掴めて、上手に布団に下ろせるようになったと思います!
また、ハイハイができるようになると、夜中に目覚めて私の方まで近寄ってくると、寝ている私の体に自分でよじ登り、服をめくって母乳を飲もうとするようになりました!!
なので、双子が同時に起きたときは、仰向けに寝転んだまま服をめくって、よじ登ってきた双子を小脇に抱えて(支えて)授乳をしていました。
こんな感じです。
まさに、『セルフ添い乳』です。
飲み終わって満足すると、自分で寝返りを打って布団に戻り「グー」っと再眠してくれるように。
我が子ながら、たくましいです!
この『セルフ添い乳』ができるようになってからは、パパの力を借りることはほとんど無くなりました。
良い方法は、ひとつじゃない!
以上が、私の実践してきた夜間授乳です。
ひと口に夜間授乳と言っても、月齢や双子の成長に合わせてやり方は変わっていきました。
また、同時に起こす方法をとらずにやってきましたが、授乳を終えた今になって「やっぱり同時に起こしていた方が、私の睡眠時間を確保できたんじゃ…?!」なんて思ったりもします。
でも、それはやってみなければわからないですし、ママさん・赤ちゃんたちの個性によっても、しっくりくる『良い方法』は異なるものです。
私の体験談をひとつの参考にして、ベストな方法を見つけてもらえたら嬉しいです。
※本記事は筆者の体験や感想に基づいて書かれており、全てのママさんや赤ちゃん、ご家庭に当てはまるものではないことを、ご了承下さい。
コメント