2019年、今年のゴールデンウィークは10連休!
世間でも「嬉しい!」「長過ぎ!」と賛否両論ですが、多胎ママたちの感じ方はどうでしょうか?
今回多胎マムではSNSを利用し、先輩ママたちにアンケートを実施。
予告ナシ、24時間の限定公開でしたが述べ60人以上もの多胎児ママたちからアドバイスをお寄せ頂きました。
ご協力頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
10連休は「嬉しい」or「長過ぎ」?
500名以上の多胎ママにご回答頂き、64%の多胎ママが「長過ぎ」、36%が「嬉しい」と回答。
理由は人それぞれでした…
パパはお仕事、園や学校はお休み…
「長過ぎ」と答えた方の中で一番多かったのが、連休中もパパやご家族がお仕事で、更に園や学校はお休み=24時間×10日間ワンオペでフル稼働になるママたちでした。
「不安」「本当に不安」
「頼みの綱の支援センターもお休みなのがイタイ」
「地獄でしかない…」
普段の土日2日間の育児でもクタクタになるのに、10日間と思うと…目を背けたくなってしまいますよね…。タタイマムでは、ママとお子様たちが穏やかに楽しく過ごせる方法を提案できるようにして参ります◎
4月から新入園。家族時間を大事にしたい
「嬉しい」と答えた方の中で多かったのは、お子様が4月から新入園なのでまとまって取れる家族時間が楽しみ!という方や、自身が仕事復帰するので、貴重な家族時間と捉えている方でした。
滅多にない貴重な時間と思えば、ポジティブに捉えることができ、ママの気持ちも穏やかになるかも!?
10連休どう過ごす?
長期休暇といえば旅行!
長期休暇といえば、旅行を想像する人も多いのではないでしょうか?
多胎ママの中にも旅行を計画している人は多いようです。一方で、旅行に踏み切れずにいるママも…
旅行に行きたい!
けど、子どもたち全員連れては厳しいかなぁ…
旅行に行きたい!
けど、どこも人が多そうで…心配。
多胎児を連れて混雑に飛び込むのは勇気が要りますよね…。
中には「連休前半に旅行へ!疲れてボロボロになっても、後半ダラダラすれば回復できるかな」という人も。
10連休をフル活用して旅行しなくとも、その内の数泊…と思えば、旅行の敷居も少しは低く感じます。
実家へ!
旅行に行きたい!
けど、どこも人が多そうで…実家へ!
実家へ帰省の計画を立てている方も多数でした。
長期休暇だからこそ、親戚を呼び集めて人手を確保できますね◎
ワンオペGWを回避すべくご実家や親戚のお家へ遊びに行く方もいるようです。
パパもお休み。人手がある!
実家帰省に限らず、パパもお休みの方は人手がある分、ひとりひとりとゆっくり関われると、じっくり子育てできるのを楽しみにしている人もいらっしゃいました。
また、連休のうち「一日くらいは一人でゆっくり過ごしたい…」パパや誰かの協力を得て、ママのお休みDAYを作る絶好の機会かもしれませんね♩
のんびりする
- パパは仕事なので、子どもたちとのんびり過ごします。
- 録画したアニメを見ながらのんびり過ごす
連休中、手が足りない人こそ「のんびり」を意識して過ごすと、ママも穏やかに過ごせるかもしれまんね!
5月は全国的に過ごしやすい天候
- 牧場とか自然と触れ合えるところにお出かけしたい
- 公園にたくさん連れて行く
- 公園でパワーを使い果たす
- 動物園や水族館、あとは公園
GWの期間は全国的にも過ごしやすい時期。
旅行でも、近場でも、屋外での遊びを楽しめると良いですね♩
多胎児ママのための、子連れおでかけ情報はこちら
土日・祝日仕事の人は冷や汗もの…
土日・祝日がお仕事の多胎ママは、長期休暇に頭を抱えている様子。
- 仕事があるけど、保育園がおやすみなので仕事の調節に頭を抱えています
- 仕事復帰直後なので、仕事をお休みしづらい。預け先をどうしようか、今から悩んでいます
- 一時保育にずっと…ごめんね。しかも毎日2人で1万円越えの痛い出費
- 子どもたちだけで実家にお泊まりさせる予定
- 旦那がメインで育児・家事…大丈夫かな…
パパや頼れるご親戚がいれば、頼りたいところ!
一時保育等、外注も視野にいれている方は、事前登録・面接が必要なところが多いので早めに動くのが吉◎
中には子どもと同伴出勤されるという方も。
職場の理解があれば、お子様にとっても、親御さんの別の一面を覗ける貴重な機会かもしれません。