いよいよ来月!2019年10月1日〜の消費増税。
今回は多胎ママこそ計画的に準備したい「増税前に買っておいた方が良いもの」をまとめました。
子育て世帯が増税前に買っておいた方が良いもの
すべてが10%に増税するわけじゃない!
「軽減税率」ってなに?
今回の増税で、全てが10%に増税されるわけではありません。
一例として、食品は「軽減税率」の対象になるので消費税は8%のまま据え置きです。
軽減税率(けいげんぜいりつ)とは?
10%に増税後も、生活に欠かせない商品については税率が8%に据え置かれる制度のこと。
特定のものを購入する場合に限って、税率が軽減されることから『軽減税率』とよばれる。
※終了時期については今のところ言及されていない
軽減税率の対象
- お酒や医薬部外品、外食、ケータリングを除く飲食料品
- 定期購読契約している週2回以上発行の新聞
まさかまさかの!
オムツは軽減税率の対象外。
多胎ママたちにとっては間違いなく必需品といえると思いますが、対象外なんて…!!
※粉ミルクは軽減税率の対象です
他にも、代表的なところでトイレットペーパーや生理用品も軽減税率の対象外です。
(定期購読の新聞よりも、生活必需品だと思うのですが…!!)
これは対象外!要注意の商品
- みりん・料理酒
調味料のみりんや料理酒もアルコール分が1%以上であれば、酒類に分類されるので軽減税率の対象外。
アルコール分が1%以下のノンアルコールビール・みりん風調味料は8%に据え置き。 - 医薬部外品
【医薬部外品】の記載があれば10%【炭酸飲料】や【清涼飲料水】であれば8%。
これはパッケージに表記されており、例えばリポビタンDは医薬部外品なので10%ですが、レッドブルは【炭酸飲料】なので8%に据え置きです。 - 水道水
ミネラルウォーターなどの飲料水は『食品』に該当するので8%ですが、水道水は生活用水としても使われるので10%です。 - おもちゃ付きのお菓子
おもちゃ付きのお菓子は軽減税率の対象になるもの、ならないものが分かれそうです。
軽減税率の対象になるには下記の条件が必要。- 税抜き価格が1万円以下
- 商品価格の占める割合が2/3以上
お菓子の方がおもちゃよりも高ければ軽減税率の対象となるわけですが…きっとメーカーがうまくやってくれるのでは?と期待しています。
同条件でおせちは軽減税率の対象外になる見込みです。
外食は要注意!?
店内飲食は10%、テイクアウトは8%
外食は原則的に、レストランやフードコートなど店内で食べる場合は10%。テイクアウトの場合は8%になります。
出前もテイクアウトに含まれるため、基本的には8%◎
「コンビニのイートインスペースで食べる場合は?」というのが以前話題になりましたが、今のところレジで自己申告し、イートイン利用は10%課税になるようです。
また、ケータリングは、パーティー会場などで調理・配膳を含めて、飲食料品を提供するので、外食と同じく10%になります。
大手チェーンでは店内飲食とテイクアウトの税込み価格を揃える動きも
ケンタッキーは、オリジナルチキンの本体価格を店内飲食は227円、持ち帰りでは231円にして、どちらも税込み価格を250円にそろえるそう。
他にも牛丼チェーンの松屋や、サイゼリヤも店内飲食と持ち帰りで税込み価格を統一する方針。
一方で、吉野家やスターバックスは別価格にする方針です。
必ずしもテイクアウトがお得ということでもないようです。
増税後がお得な場合も!?
『キャッシュレス決済によるポイント還元制度』
『キャッシュレス決済によるポイント還元制度』とは?
消費税がアップする2019年10月〜2020年6月までの9カ月間適用される制度。
支払い時に現金決済ではなく、キャッシュレス決済を利用すると、中小店舗で5%、大手スーパーなどでは2%のポイントが還元される。
中・小規模の小売店や飲食店などでは5%、大手系列のスーパーやコンビニなどでは2%のポイントが、国の税金を使って消費者に還元されます。
キャッシュレス決済を使えば、10%に増税後も(大手スーパーで)2%分のポイント還元で、実質8%の消費税になりますね。
還元率5%の中小規模の小売店なら、実質5%の税負担で済み、増税前よりも安く購入できる場合も◎
軽減税率が適用される商品とキャッシュレス決済を組み合わせれば、今より安く購入できる商品もあるでしょう。
ポイント還元の対象になるキャッシュレス決済
- クレジットカード
※還元の条件について、カード会社は月1万5000円までと制限を設ける見込み。 - デビットカード
- 交通系ICなどの電子マネー
- 『PayPay』に代表されるQRコード決済など
口座振り込みや使い切りのプリペイドカードは対象外です。
実質税率3%でのお買い物も可能!
中・小規模の店舗で、軽減税率対象商品をキャッシュレス決済で購入した場合、8%の消費税のまま5%がポイント還元されます。つまり、実質3%の消費税で買い物ができます!
中小企業の条件は下記の通り。
- 資本金の額または出資の総額が5000万円以下の会社
- 常時使用する従業員が50人以下の会社及び個人事業主
Amazonや楽天では、該当出店者にはわかりやすくマークなどをつける方針だそう。
タタイマム厳選!
多胎ママが増税前に買っておいた方がいいもの
- オムツ
前回増税の際と同様に、増税後も政府から増税対策として「小売業のポイント還元セール」へ財政支援を行う見込みなので、焦りすぎなくてもOK!
とはいえ、駆け込み需要などで品薄になる恐れも…。
無駄にはならないので、早めからセールの時にはオムツと粉ミルクをいつもより多めに買っておくと安心です。 - レジャーチケット
予定があれば映画や演劇、美術館、遊園地、国内航空券、JRの切符などの「チケット類」。
2019年9月末までに購入したものは消費税8%のまま増税後に使うことができるため、増税前に購入しておくと◎
使用期限はチケットにより異なりますので、十分確認してから購入しましょう。 - セールになりにくい本・図鑑
セールになりにくい本や図鑑はこの機会に買っておいても◎
参考書やドリルなどは、2020年以降教育改革で内容が異なるかもしれないので、あまり多く買うのはオススメできません。 - 七五三の前撮り
七五三の前撮りも、増税前がオススメ!アルバム等を頼む場合には商品の引き渡し時期により税率が異なるので要注意です。 - ランドセル
対象のお子様は、9月末までに受け取れるように◎引き渡し時期には要注意です。
他にも、一般的にはセールや値引きをしないブランド品などは増税前がオススメとの情報も◎
まとめ 「無駄遣いには要注意」
増税前だからと、色々と買いだめをして無駄遣いしては元も子もありません。
期限のあるものや、劣化しやすいものは十分注意して、ムダな買いだめを防ぎながら、賢く家計管理していきたいですね!
[clink url=”https://tatai.mom/32502/premium-ticket/”][clink url=”https://tatai.mom/tataimom/mamabag-1/”]
公開:2019年5月14日
更新:2019年9月4日
※「粉ミルク」は軽減税率の対象外と表記しておりましたが、食品なので軽減税率の対象となります。国税庁に確認済みです。謝った情報を発信してしまい大変申し訳ございませんでした。