2019年ゴールデンウィークも目前ですね!
車で旅行される多胎ファミリーも多いのではないでしょうか?
「渋滞中どうしよう…子どものトイレは?暇つぶしは?」
と悩んでいる方もいるでしょう。
実は、高速道路各社から「渋滞予測」と「渋滞回避のポイント」が発表されています。
今回は、主要高速道路の渋滞予測と回避のポイントをまとめました。
関東
首都高速
首都高速は「局所的に渋滞は発生するものの、同期間の交通は全体的に分散傾向」と予想。一方、連休前で業務交通等の集中が予想される4月26日(金)及び祝日となる5月2日(木)において、渋滞が多くなると予想しています。
羽田空港へ向かう場合渋滞回避のポイント
湾岸線において、東京湾アクアラインを先頭とする激しい渋滞が発生する見込み。
通過時間の大幅な増加が予想されるので、東京方面から羽田空港に向かう場合は「1号羽田線空港西出口」の利用をすすめています。
レジャースポットに向かう場合渋滞回避のポイント
通常よりも早い時間から出口渋滞が発生する見込み。余裕を持った利用が吉◎
- アクアライン方面
朝6時以降に アクアラインを先頭に渋滞が発生し、湾岸線でも渋滞が予想されます - 葛西・舞浜エリア
朝5時以降に 湾岸線(東行)葛西、湾岸線(西行)浦安で出口渋滞が予想されます - 金沢方面
朝8時以降に 湾岸線(西行)幸浦で出口渋滞が予想されます。 - みなとみらいエリア
朝8時以降に 横羽線(下り)みなとみらいで出口渋滞が予想されます。
詳細情報はこちら
▶首都高のGW混雑予測(首都高速道路株式会社)
▶当日のリアルタイム道路交通情報(mew-ti)
NEXCO東日本
GW期間中連日渋滞が予想されています。
特に下り線の渋滞は午前中を中心に発生し、特に5月3日(金)がピーク。
上り線の渋滞は夕方を中心に発生し、特に5月4日(土)~5日(日)に渋滞が多発する見込みです。
30km以上の大きな渋滞が予測されるのは下記の通り。
この時間は避けたいですね!
詳細情報はこちら
▶渋滞予測・おでかけガイド 2019GW(NEXCO中日本)
関西
前半ピーク=4月27日・28日
後半ピーク=5月3日・4日
連日混雑が予想されています
前半ピーク時には特に名神上り線「大津IC付近」で最大25km、3号神戸線+第二神道路大阪方向「深江サグ付近」で最大23kmと、20km以上の渋滞も予測されています。
時刻としては8時〜13時がピークで、21時〜7時の早朝や夜間は空いています。
後半ピーク時には特に3号神戸線+第二神道路上り線「深江サグ付近」で最大25km、神戸淡路鳴門道上り線「舞子トンネル付近」でで25km以上の大きな渋滞も予測されています。
時刻としては9時〜20時と朝から夕方にかけて多く渋滞が発生します。早朝の移動がオススメです。
最終日5月6日は渋滞がほとんど予想されていないので、5月6日の移動も検討してみても◎
詳細情報はこちら
▶ゴールデンウィーク期間の渋滞予測ガイド(NEXCO西日本)
▶出発時間別の所要時間を検索(NEXCO西日本)
▶リアルタイムの渋滞情報の確認(ihighway)
九州地区
GW前半4月27日〜28日、後半の5月3日〜4日に10km以上の大きな渋滞が集中する見込みです。また、GW期間中連日5km以上の渋滞が予想されています。
九州道下り 筑紫野IC付近 最大20km
九州道上り 古賀SA付近や広川IC付近で 最大15km
出発時間をずらして渋滞回避
前半の5日間は、上下線とも昼前〜昼過ぎに渋滞が集中する見込みです。夕方〜夜の走行で所要時間を短縮できます。
後半の5日間は上り線では夕方〜夜に渋滞が集中。下り線では昼前に渋滞が集中する見込みなので、それぞれその時間帯を避けた移動がオススメです。
詳細情報はこちら
▶ゴールデンウィーク期間の渋滞予測ガイド(NEXCO西日本)
▶出発時間別の所要時間を検索(NEXCO西日本)
▶リアルタイムの渋滞情報の確認(ihighway)
沖縄
沖縄の情報は見つけられませんでしたが、例年、レンタカーを借りるのにも混雑、道は下道も高速も渋滞だそう。
▶下道の情報はこちら
東海
GW期間中連日渋滞が予想されています。
なかでも比較的空いているのが4月30日(火)、5月1日(水)、5月6日(月)です。
お出かけの方向が一緒でもルートによって混雑状況は異なります。
京都・大阪方面へは3月に開通した新名神の利用がオススメ。
静岡方面は新東名が比較的快適に移動できる見込みです。
名古屋↔伊勢の移動は新名神亀山西JCTが工事中の為迂回路を利用する必要があります。
詳細情報はこちら
▶渋滞予測・おでかけガイド 2019GW(NEXCO中日本)
▶NEXCO中日本<名古屋支部>渋滞スイスイレーダーも便利!
中国・四国
中国地区
GW前半4月27日〜29日、後半の5月3日〜5日に渋滞が集中する見込みです。
GW前半
山陽道上り「八本松トンネル付近」で8時〜14時にかけて最大20km。
山陽道下り「美ノ郷トンネル付近」で8時〜14時にかけて最大25km。
山陽道下り「鼓山トンネル付近」で9時〜14時にかけて最大10km。
4月27日〜29日の間では、29日「八本松トンネル付近」で最大15kmと、多少緩和傾向にあります。
GW後半
5月3日が期間中最多の渋滞発生と予測され
山陽道上り「八本松トンネル付近」で9時〜13時にかけて最大15km。
山陽道下り「美ノ郷トンネル付近」で9時〜12時にかけて最大10km。
中国道下り「下関インターチェンジ付近」で9時〜14時にかけて最大10kmの大規模な渋滞が予測されています。
5月4日・5日は…
山陽道上り「八本松トンネル付近」で16時〜21時にかけて最大10km。
山陽道上り「関戸トンネル付近」で16時〜20時最大10km。と夕方以降の混雑が予想されています。
混雑回避のポイント
- ルート変更
山陽道で多く渋滞が発生する見込みなので、中国道を利用したルートを検討してみる。 - 時間変更
出発時間を調節し、混雑を避ける
四国
下り線では4月28日、5月3日。
上り線では4月28日〜29日、5月4日〜5日。に多くの渋滞が発生する予測
高知道では災害復旧工事に伴う終日対面通行規制を実施中。
高知方向「笹ヶ峰トンネル付近」では27日、28日、29日、3日に最大10kmの渋滞予測。
高松・松山方向「一の瀬第一トンネル付近」では28日、29日に最大10kmの渋滞が予測されるほか、連日5km以上の渋滞が見込まれています。
松山道でも片側一車線の対面通行期間でそれぞれ多くの渋滞が発生する予測。
宇和島方向「明神山トンネル付近」では28日、3日に最大10kmの渋滞が予想。
松山方向「袋口トンネル付近」では4日、5日に最大10kmの渋滞が予測されます。
渋滞の多い日を避けるのがベター
下り線では4月29日〜5月2日の間。
上り線では4月30日〜5月3日の間が渋滞が回避できるのでオススメです。
詳細情報はこちら
▶ゴールデンウィーク期間の渋滞予測ガイド(NEXCO西日本)
▶出発時間別の所要時間を検索(NEXCO西日本)
▶リアルタイムの渋滞情報の確認(ihighway)
北陸・甲信越
GW期間中連日渋滞が予想されています。
上り線の米原方面杉津PA付近・岐阜方面城端SA付近及び、下り線新潟方面南条SA付近では最大5kmの渋滞が予想されている時間帯があります。
上り線の米原方面
4月28日(日)・29(月)・5月3日(金)・4日(土)は杉津PA付近最大5kmの渋滞が予想されています。9時〜15時の時間帯を避けた早朝や夜間の利用がオススメです。
5月5日(日)も同様の渋滞が予測されていますが、混雑する時間帯は15時〜21時と予想されています。5月5日はお昼までの利用がオススメ。
下り線新潟方面
4月28日(日)・5月3日(金)・4日(土)は南条SA付近で最大5kmの渋滞が予想されています。9時〜15時の時間帯を避けた早朝や夜間の利用がオススメです。
5月5日(日)も同様の渋滞が予測されていますが、混雑する時間帯は15時〜21時と予想されています。5月5日はお昼までの利用がオススメ。
上り線岐阜方面
5月4日(土)・5日(日)に城端SA付近で最大5kmの渋滞が発生する見込み。9時〜15時の時間帯を避けた早朝や夜間の利用がオススメです。
詳細情報はこちら
▶渋滞予測・おでかけガイド 2019GW(NEXCO中日本)
▶新潟県の詳細はこちら(NEXCO東日本)
北海道・東北
北海道
北海道内のゴールデンウィーク中の渋滞のピークは5月3日。
渋滞予測一覧はこの通りです。
上記表に記載された時間帯を外して移動するのがオススメです◎
詳細情報はこちら
東北
東北地方で最も長い渋滞の予測は
下り線:5月2日(木) E4東北道 福島トンネル(TN)付近約20km
上り線:5月5日(日) E4東北道 福島TN及び三本木パーキングエリア(PA)付近約20km
となり、下り線では特に5月2日に集中し、上り線では5月4日・5日が移動のピークです。それぞれの日にちを避けるのがオススメ!
ルート変更も有効だそう◎
詳細情報はこちら
まとめ
いずれの情報も当日の天候や事故は加味されてないことをご承知の上、ご覧下さい。